yumstaff

【サークル紹介:くるみぼたんの会】ついつい没頭してしまう手芸の魅力

サークル・学生団体 No Comment
Reading Time: 2 minutes

 

kurumi 1.jpg

 

いきなりですが、この写真の刺繍、綺麗ですよね。

 

飾るだけで、部屋がおしゃれな雰囲気になりそうです。 

 ホント、これ欲しい!!!(陰鬱な我が部屋に切望) 

 

実はこれ、山大生の方が作った物なんです!!すごい!! 

 

こういった刺繍や、裁縫といった手芸活動をされているくるみぼたんの会さんにお邪魔しました!サークルのことや、手芸の魅力についてお話を伺いました。 

 

 

 

 

moji4.png

くるみぼたんの会とは、刺繍や裁縫などといった手芸活動をしているサークルです。


kurumi5.jpg

 

活動では作品作りをしているのですが、サークル全体で何を作るかは指定せず、各々自分が作りたいものを作っています。ある人が刺繍をやっている傍ら、別の人は羊毛フェルトを作る、そんな風に縛りがない、自由な活動スタイルをとっています。


 kurumi2.jpg

 

メンバーの多くは、大学から手芸を始めたとのこと。最初は、簡単なものを教えてもらい、作れるものを増やしながら自分のやりたいものを見つけていくのだそうです。

 

 

 

moji7.png

手芸と一括りに言っても“刺繍”、“裁縫”などといったものから、“消しゴム判子”、“UVレジン”といったものまで、たくさんのジャンルが含まれています。ですので、メンバーが好んでいる、得意としているジャンルは人によってそれぞれ違っています。そのため、他のジャンルに挑戦したくなったときに、サークルには大体経験者がいるので、他のジャンルを習得しやすく、それがサークルで手芸をやることの良さだと語ってくれました。


 kurumi3.jpg

 

 


moji8.png

話を聞いていると、なんと、1日中ずっと手芸をしてしまうことがあるとのこと。なぜそこまで手芸に没頭するのか、その魅力を伺うと、 


「個人の中で完成させようっていう目標が必ずあるはずなんでよ。しかもそれはそんな遠くなくて、で、自分のペースで進められるんで、乗り越えやすい壁だけれども、すぐに取り掛かれるけども、決して容易ではないんです。」 


kurumi4.jpg

 

「作り始めの1番最初は、どうなんだろうって、すごい不安いっぱいなんです。例えばマフラーだったら、最初の1段目って何やってるか全然分かんないんですよ。それがだんだん、あっ、少しまっすぐになってきたなみたいな、そこで目標に近づいたなみたいな。1段上がったな、また1段あがったなみたいな。確実なステップアップが見えるんですよ。確実なステップアップが見えて、そんな遠い目標じゃないので、やったらはまるんですよ。」


kurumi6.jpg

 

きっと、自分のペースで確実に成果が見える面白さがあるんでしょうね。う~ん話を聞いていたら、ついついやりたくなってしまいました!

 ということで、手芸体験しちゃいました! 

<YUMの手芸体験記事はこちら>

YUMメンバーによる手芸体験~inくるみぼたんの会

 

 

記事を読んで手芸に興味を持った方、朗報です!

くるみぼたんの会では、絶賛、入部者募集とのこと!初心者でも大丈夫とのことなので、自分の手で何かを作ることに没頭したい方は試しに足を運んでみてはいかがでしょうか? 

<連絡先はこちら>

homuhomu.laura@gmail.com(代表)

 


 

information3.png

 

 

 

 

 

Related Posts

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


YUM(ヤム)!

私たちYUM!は山形大学の学生広報部です。大学の魅力を伝えるために活動しています。

↓取材依頼・入部希望など
なにかありましたらこちらからどうぞ!
email: yum_yamagatamagazine@yahoo.co.jp

サイト内検索

アーカイブ

twitter