山大生によるゼミ紹介第四弾です。
今回は、地域教育文化学部生活総合学科のゼミを一つご紹介いたします。
小田ゼミ
担当教授:小田 友弥先生
(http://yudb.kj.yamagata-u.ac.jp/OUTSIDE?ISTActId=SCHKOB0010RIni001&userId=353&lang_kbn=0)
ゼミ内容:
・環境をキーワードに本を選び、その背景を考えたり、そこからわかることを考える
・新聞の記事をピックアップし、討論する
このゼミに参加している地域教育文化学部4年の女子学生に伺いました。
●ゼミの仕組みについて教えてください。
→少人数で行われます。毎回担当者がレジュメを準備して、話し合います。
●ゼミを選んだ時の理由は何ですか?
→尊敬する先輩がいたので。
●ゼミをやっていて良かったことは何ですか?
→環境への知識が深まるとともに、多様な見方が身に付きました。
英語で発表もしたので、英語力も高まりました。
●ゼミをやっていて大変だったことは何ですか?
→一人の担当箇所が多いこと。まとめるのが大変でした。
●ゼミ選びをしている学生に一言お願いします。
→自分の興味が何かを知るといいと思います。
取材へのご協力ありがとうございました。
*過去の山大生のゼミ紹介は、以下から参照することができます。
ぜひ、受験生の皆さんは大学選びの参考に、山形大学の学生はゼミ選びの参考に利用してください。
2017年1月9日
2017年1月6日