今回は4年生!ということで、
残り少ない学校生活を楽しんでいるあべっちさんを紹介しています!
バイクもカメラも食べ歩きもインドアも…という多趣味なあべっちさん。
4年間大学生活を満喫しているあべっちさんの日常を紹介します♪
「ミクロ経済学」という私たちの生活に「身近な」学問を勉強しています。
どんな学問かっていうと…
大まかに言うと、経済というのは資源の再分配であると思います。
主体は「企業」「家計」「行政」です。
ミクロ経済学の対になるような存在として「マクロ経済学」があります。
こちらはこの資源の再分配の全体を学問として取り扱います。
私の勉強している「ミクロ経済学」は、主体の1つ1つを分析します。
ちょっと難しくなってしまいましたが、具体的な内容としては、
『お店の立地条件は同じでも、「商品の質が良いお店」と「価格の安いお店」だったらどちらが繁盛するか』という問題や、
『ビールの1杯目は美味しいのに、2杯目以降になるとだんだん飽きてきてしまうのは何故か』などの問題を経済学的な視点から考えることもできる学問なのです。
ゼミでは中心市街地の活性化について取り扱っています。
フィールドワークで、山形市のお隣の寒河江市に調査に行き、
どのように街を活性化させるかについて考えています。
私は地元が山形県の酒田市というところです。
そんなわけで、地元だし、国立大学だし…という理由で入学を決めました。
入学費用があまりかからなく親孝行ですしね(笑)
それから高校の時、現在のゼミの先生が高校に出張講義をしに来てくれました。
その時に高校生でも分かりやすいように、ミクロ経済学について説明してくれて…
それで山形大学に入ってこの先生のもとで経済学を勉強したい!って思いました(笑)
バイクに乗ったり、ドライブで色々なところに行くのが好きです!
旅行に行くのが好きなので…
山形市近辺だと、西蔵王がお勧めです!すぐ行けるし!
カメラで写真を撮るのも好きですね~。
山形の綺麗な紅葉とか、風景とか旅行先でたくさん撮ったりしています。
食べ歩きもですね!
色々なところに行くんですけど、山形市内だと「自由軒(南二番町)」という洋食屋が特に好きです。
昼は安くておいしいランチ、夜も安くて満足できます!
定食はなんと無料でおかわり2杯できちゃいます!!
後、家の中で読書したりゲームをするのも好きなのでインドア派でもあります。
基本多趣味なので、休日を有意義に楽しんでますね!(笑)
大学3年生の時に、大好きなバイクで東日本を1周したことですね。
この旅行を決めたきっかけとしては、自分の目で色々な地域を見て、様々な人に出会いたいと思ったことです!
あと何か1つでも大学生活で「やり遂げたーっ!」っていう体験が欲しかったのもあります(笑)
山形を出発して時計回りに、秋田→青森と、最南端は静岡県までまわりました。
宿は、キャンプしたり、友達の家に泊まったり…って感じです!
静岡の方に旅に行ったとき、心に残るエピソードがありました。
キャンプ場を探しているうちに日が暮れてしまい、民家を訪れ、キャンプ場の場所を訪ねようとしたところ、民家の方が心配してくれてなんと泊めてもらえることに!
リアル「田舎に泊まろう!」ですね(笑)
とても良くしてくれて、翌日家を出るときに「これでラーメンでも食え!」って1000円頂いてしまい…(笑)
山形に帰って1000円とお礼の手紙を送ったところ、静岡の観光MAPと「またいつでも来てくださいね」という趣旨の手紙が…
心が温まって、幸せな気持ちになりました!旅は最高です!
山形は食べ物がおいしい!お酒が美味しい!
米処なので、日本酒が美味しい~んですよ(笑)
日本酒が好きな私にとってはたまらない…
たくさん種類があるので卒業まで飲みきれないですね!
(未成年はお酒飲んじゃだめですよ!)
美味しい食べ物としては、ラーメン、フルーツ、肉…まだまだたくさんありますね(笑)
ちなみに山形のラーメンは地域によって少しずつ違う特徴があります。
私の出身である酒田(庄内地方)は沿岸地域なのであっさりとした魚介系が多いです。
米沢方面(置賜地方)は辛みそラーメンが有名ですよね。
山形市は色々な種類のラーメン屋さんがありますね!
こんな感じで、その地域ごとに少しずつ違うので、ぜひ山形の色々な地域に行って食べ比べしてみて下さい(笑)
山形大学は都会の大学みたいに特別広いわけでもないし、学生の数が多いわけではありません。
でもだからこその良さってあると思います。
ゆっくり自然を感じながら自分らしく充実した学生生活を送ることが出来る。
そんな環境におかれている山大生は本当に幸せだと思います。
「YUM!SNAP」では取材させていただける、頑張っている山大生や、
素敵な山大生を募集中です!
「自分で山形大の良さを発信したい!」「可愛い友達がいるのでぜひ紹介してほしい!」など
自薦・他薦は問いません。
下記のメールアドレスまで「スナップ希望」という題名で
「お名前、学部、学科、学年」を送ってください。(他薦の場合は推薦者の名前も)
皆さんのご応募お待ちしております♪
2023年6月5日
2023年5月16日