yumstaff

落ち葉ふみふみ

未分類 No Comment
Reading Time: < 1 minute

秋が走り去って行きました.

米沢は落葉が佳境に入り,寒さも増しています.

米沢では,紅葉が始まったかと思えば少しの間もなく散ってしまうので,

すぐに冬景色の下準備が完了してしまいます.

一瞬で散ってしまうので,紅葉狩りは時期を見定めないと楽しめない程です.



米沢はなぜこんなに早く紅葉が終わってしまうのでしょう??



1日の最低気温が8℃以下になると紅葉が始まり,

気温が5~6℃になるとぐっと赤みが増すそうです.

鮮やかな紅葉には,

・日中の気温が20~25℃,夜間が5~10℃と気温の差が大きいこと

・十分に日光を浴びられる環境,

・葉っぱが乾燥しないような湿度

の3つが必要とのこと.


米沢では,最高気温ー最低気温の月平均が,

9月   25.2℃ー16.2℃

10月 18.7℃ー8.6℃

11月 11.9℃ー2.6℃ となっていました(1981~2010年).

10月のある時期から,いきなり気温が下がり,

アパートにいてもコタツを出さねば寒いので,

気温の下降が早過ぎるのかもしれませんね.


体感ですが,晴れの日は割りと多く,日光は十分だったと思います.

湿度は低いです.

10月中旬頃から,唇が割れ始めて痛かったのを覚えています.


これらから考えると,米沢は長期間紅葉を楽しむには

向かない土地なのかもしれません.

落ち葉ふみふみ.

Related Posts

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


YUM(ヤム)!

私たちYUM!は山形大学の学生広報部です。大学の魅力を伝えるために活動しています。

↓取材依頼・入部希望など
なにかありましたらこちらからどうぞ!
email: yum_yamagatamagazine@yahoo.co.jp

サイト内検索

アーカイブ

twitter