こんにちは!
そろそろセンター試験が近づいてきましたね!
これからは大学の学部について紹介したいと思います(・ω・)
まず第1回目は人文学部!
人文学部には人間文化学科と法経政策学科があります。
2つの学科の特色を説明していきたいます♪
○人間文化学科(入学定員100人)
人間の営みと想像に関するすべての領域が研究対象となります。
1年次は各コースの基礎講義と教養科目を学びます。
2年次から次の5つのコースに分かれて学びます
・地域・人間コース
(社会学・心理学・地理学・人間情報科学)
人間の行動や感じ方、地域社会に生きる人間のあり方、情報伝達のあり方を科学的に考えます。
・言語コース
(言語学・日本語学・英語学)
・文化動態論コース
(歴史学・文化人類学)
世界各地・各遺跡から遺された文献資料や遺物、発掘された資料等から人類の歩みを追跡します。
・文化解釈学コース
(文学・芸術文化論・表象文化論・哲学)
小説、美術、アニメ、哲学など古今東西の言葉や視覚イメージで表現された多彩な思考や感じ方を明快に解釈します。
・グローバル文化学コース
(比較文化論・欧米文化論・アジア文化論)
欧米、中国などの言葉、文化を学び、現代社会を主体的に考えていくための知識と方法を獲得します。
この5つのコースに分かれて自分の学びたい分野について深く学ぶことが出来ます。
○法経政策学科
・法律コース
法律コースでは、法律学を体系的に履修し、今日の複雑化・多様化した法律問題を実践的に対応できる高度な判断能力・紛争処理能力を養います。
・経済・経営コース
現代社会が直面する経済・経営の諸問題に対し、複数の解決策を比較検討する能力を身につけます。
・公共政策コース
公共政策に加え、広く法律学、経済学などの社会科学全般を学び、国内外の様々な公共的課題について政策を企画・立案できる能力を身につけます。
このように2つの学科があります。
実は私は人間文化学科文化動態論コースで歴史学を学んでいる者なのですが、
教授の知識も深く、とても知識が深まります!
とても充実したキャンパスライフを学ぶことが出来ます!
次は地域教育学部について紹介したいと思います♪
2023年6月5日
2023年5月16日