小林楠奈

〔サークル紹介〕山形大学花笠サークル「四面楚歌」の最新情報をお伝えします!

未分類 No Comment
Reading Time: < 1 minute

本日は、山形で毎年開催される花笠まつりにも参加されている山形大学花笠サークル「四面楚歌」さんのサークル紹介をします!

まずは、花笠サークル前18代目代表の、山形大学地域教育文化学部三年生の青柳勇吾さんにお話を伺いました。

 

 

(YUM!)花笠サークルでは、海外での活動を頻繁にされているんですか?

(青柳)今はありませんが、一昨年はロシアや台湾に行き、企画としてはイギリスなどにも行く予定でした。

(YUM!)何かの大会に出るというよりは、各国から呼ばれて行くという感じですか?

(青柳)台湾に行くのは日本の文化をレクチャーするためで、ロシアには過去にも花笠サークル四面楚歌が現地に赴き花笠を披露していたということがあり、さらにロシアにも花笠を踊るグループがあり我々との交流を深めるために、日露青年交流センター及びに現地で「日本のお祭り」を企画した日本人の主催者の方からの依頼で全部費用を出してもらって毎年行っていたようです

(YUM!)花笠の踊りはだいたい一年くらいで踊れる様になるとホームページに書いてありましたが、実際どれくらいで踊れる様になるのですか?

(青柳)今の一年生は10月から練習を始めたので、翌年の12月初めに全ての踊りを教え終わって、12曲全ての振り付けを練習し終わりました。

(YUM!)実際完璧に踊れるようになるまではどれくらいかかりますか?

(青柳)振付を覚えるのは2ヶ月から3ヶ月で終りますけど、そこから細かい振り付けを教えないといけないので約一年はかかります。今の二年生も去年の10月に入部して、今現在12月の時点でほとんど踊れる様になってきていますので、実質一年はかかります。

 

(YUM!)毎年行われる8月の花笠のお祭りに出る学生は決まっているのですか?

(青柳)今年はコロナの制限があって、2・3年生だけでした。例年だと1~3年生が出ることもあります。

(YUM!)一年生は振り付けが未完成な一年生でも出ることができるのですか?

(青柳)限られた踊りをするので、そこを集中的に教えて参加させています。主に参加者は選出して決めています。

 

(YUM!)他のキャンパスからのサークル参加もありますか?

(青柳)米沢にも今年支部ができたので、20~30人は所属しています。農学部は10人以下ですかね。

(YUM!)ちなみに、それらの学生さんも夏の花笠まつりには参加されるんですか?

(青柳)山形市内で行われるものでも出たいってなると、合同練習に出る回数にもよりますが、農学部・工学部にも募集をかけてそこから選んで募るという感じです。

(YUM!)初心者の割合はどれくらいですか?

(青柳)僕は村山市出身ですが花笠踊りを知らなくて、四面楚歌の踊りを知ったのも2019年度の入学式がきっかけで初めて知りました。他の部員も花笠踊りをしているっていう人はほとんどいなくて、小学校に教えに行くことはありますが、花笠踊りを踊ったことがあるという人は2割もいません。

 

(YUM!)引退の時期は3年生のいつ頃ですか?

(青柳)完全に引退するのは今年12月19日、いつも忘年会をするというのが毎年の恒例です。

 

(YUM!)花笠サークルでは、入部する際どれくらいの費用が必要ですか?

(青柳)衣装も揃えてもらわないといけなくて、全部含めると2万円くらいですね。衣装、花笠、草履も含めてです。

(YUM!)月謝はありますか?

(青柳)毎年一回集めていて、1000円から1500円ほど募ります。

 

(YUM!)サークル活動は全てそのお金で賄うんですか?

(青柳)色々ですね。先月行われた演舞披露宴はクラウドファンディングで30~40万円寄付していただいたりとか、花笠会でお世話になっている方に寄付できないか交渉したりすることで今年の演舞披露会は成功しました。ですので、今回の参加費はゼロでした。

 

(YUM!)クラウドファンディングの運営は代表がやっているのですか?

(青柳)その時々です。イベント担当の中にクラウドファンディングの担当がいて、写真やコメントをクラウドファンディングにあげてイベントのみんなで担当してやっていました。

 

(YUM!)部員の中から担当を決めているのですね。

(青柳)イベントごとに舞台の制作やクラウドファンディング担当があり、大きいイベントはそれぞれの担当が動いてやってくれています。普通の規模のイベントはイベント係が先方と連絡取って、どんな踊りを踊るのかを決めるのもその担当の仕事になります。

 

(YUM!)花笠サークルに入って一番難しかったことは何ですか?

(青柳)個人的な話になりますが、副会長になった時にどう進めていったら良いかわからないし、入学式の際に披露する踊りを3月にみんなで一緒に踊ろうって時期に、細かい部分を合わせたり、先輩ができないところを練習したりとか、1ヶ月で完成させるのはどうしても無理でどこまで突き詰めたらいいのか、自分の納得する踊りをするにはどうしたら良いのかとかを考えると時間がかかり大変でした。

(YUM!)花笠サークルに入りたい学生に向けアドバイスやメッセージをお願いします。

(青柳)花笠サークルは人数が多いので色々な学部の人と知り合えて人脈も広がるし、イベントに出ることで山形のいいところとかも知ることができたり、練習を通じて色々な場所にいけたりするところいいなと感じます。コミュニケーションを取れるのがいいと思います。踊っていても楽しいですし、全然運動しない文化部出身の人でも運動部出身の人でも大歓迎です。

 

花笠サークルの2・3年生の皆さまに踊っていただきました! ↷

 

次期19代目代表の栗原さんにお話を伺いました ↷

部員の方にもお話を伺いました ↷

花笠踊りの踊りの一つ、〔安久戸(あくど)〕を披露していただきました ↷

 

活動場所:山形大学第二体育館(変動あり) 

活動頻度: 週三回

花笠サークル「四面楚歌」のSNS情報です! ↷

山形大学花笠サークル四面楚歌 Twitter @yamadaihanagasa

山形大学花笠サークル四面楚歌 HP https://shimensokahanagasa.wixsite.com/shimensoka 

 

 

Related Posts

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


YUM(ヤム)!

私たちYUM!は山形大学の学生広報部です。大学の魅力を伝えるために活動しています。

↓取材依頼・入部希望など
なにかありましたらこちらからどうぞ!
email: yum_yamagatamagazine@yahoo.co.jp

サイト内検索

アーカイブ

twitter