学生生活にも慣れ始め、ボランティア活動等自分が住んでいる地域のために何かしたい。
でも何をしたらいい分からない。そんな方に朗報です!
NPO、市民団体として活躍されている方をゲストでお招きしての交流会を行います。
本交流会は人文社会科学部の講義「地域づくり特別演習(二)」の一環として行なうものですが、
講義を履修していない学生の方も参加できます!!
ボランティア活動に参加する上での参考になるのではないでしょうか。
第3弾「東日本大震災から6年 -センターから見た復興支援の振り返り-」
緊急支援、復興支援の活動を市民の立場からサポートする活動をされてきた
「復興ボランティア支援センターやまがた」の活動を伺います!
いざという時に手をすぐさしのべてくれる存在って本当に心強いですよね。
皆さんの姿から学べる事はとても多いと思います。
日時:平成29年7月3日(月) 16:20~17:50
会場:山形大学人文社会科学部1号館 102教室(小白川キャンパス)
ゲスト:復興ボランティア支援センターやまがた 結城健司氏
参加:無料
お申込み:不要
第4弾「SDGsを知るワークショップ-持続可能な開発目標とわたしたち」
認定NPO法人IVY(アイビー)は、1990年代はじめに発足し、シリア難民支援、
カンボジアの農業支援、国際理解教育、在住外国人支援に取り組む支援団体です。
交流会では、「SDGs」実現のために市民として、そして山形からできることを
考えていくためのワークショップを行います。
山形大学に来たからには、山形について一緒に考えてみませんか?
学年問わず参加お待ちしております(^^)
日時:平成29年7月10日(月) 16:20~17:50
会場:山形大学基盤教育1号館2階 125教室(小白川キャンパス)
ゲスト:認定NPO法人 IVY 阿部眞理子氏
参加:無料
お申込み:不要
お問い合わせ
担当教員:松本邦彦(人文社会科学部担当)
023ー628ー4250
ちょっとハードルが高いと思われる方も多いかもしれませんが、気軽に参加してみてはいかがでしょうか?
詳しくはこちらからお願いします。
2023年6月5日
2023年5月16日