こちら工学部からお送りします(^^)
今回は昔を懐かしみながら紙飛行機を作ってみました.
子供の頃は紙一つで空を飛ぶおもちゃを作って遊びましたよね.
家の中で飛ばすと怒られてしまったり・・・(笑)
今思えば,ものづくりの始まりは子供の頃の工作でしたね.
紙で携帯を作って遊んだり,折り紙でペンギンを折ったりしていました.
今の手先の器用さはそこで培われたのかなと思います.
さてさて,子供の頃は簡単な紙飛行機しか作れなかったですが
今や私も二十代,少し複雑な紙飛行機を作ってみました.
今回作ったのはコチラ!!
イカ飛行機って知ってますか?
イカのように先端にヒレのようなものが
くっついているのがこれです.
飛ばしてみましたが,ヒレのおかげか
かなり安定して真っすぐ飛びます.
揚力が普通の飛行機より翼の両側に
均等にかかりやすくなっているからなのでしょうか?
風洞実験にかけて,流線を見てみたいですね(ΦωΦ)
これが一番簡単に作れましたねー!
これは輪っか飛行機というそうです.
一見掃除機の先端が尖ったノズルのように見えますね….
飛ばし方がよくわからないのですが,
尖っていない方を前に向けて飛ばすと
なんとも不思議な軌道を描いて飛びます.
真っ直ぐ飛ぶらしいんですが・・・
最後は足の付いている飛行機...
なんとなく気持ち悪い…(ーー;)
暇な時に作って誰かに見せる用ですね(笑)
着陸するときに尻もちをついているようで
ちょっとかわいく見えます,ちょっとね.
紙飛行機を調べてみると,実に様々な作り方があって
創作欲が刺激されます.
航空自衛隊のHPには飛行機のペーパークラフトが
PDFで無料配布されていました.
ブルーインパルスなどもあって,かなり完成度が高く
機械科としては興味をそそられます(課題が片付いたらやろう…)
余ったA4のプリントで
子供の頃を思い出してみませんか(^^)?
2023年4月18日
2019年2月12日