こんにちは!小白川代表です。GWも終わり、また授業が始まりましたね。
いろんなところで言われていますが、次の祝日は7月20日の海の日です……
それまで一週間・週5日頑張っていきましょう!
みなさん、忙しい平日を乗り切るために何か工夫していることはありますか?
学年が上がるにつれ慣れては来ましたが、中には授業の課題・サークル・資格などの勉強・アルバイトなどに追われる日々の方もいらっしゃるのではないかと思います。
私はいろいろなタスクを同時にこなすことは好きなほうですが、1つ1つ細かいところまで気が回らない時もあります。
そこではじめたのが日記を書くことです( `―´)!
私がこれを始めようとしたきっかけは日経WOMANの記事なのですが、その記事を書いた方の著書を紹介しておきます。
3分間日記 成功と幸せを呼ぶ小さな習慣 (角川文庫) 文庫 – 2012/12/25
今村 暁 (著)
※amazonに飛びます
日記は5項目に分けて書きます。夜寝る前に振り返って書くと嫌なことを思い出して寝れなくなることがあるので(笑)、朝書くようにしています。朝になると「けっこうどうでもよかったな」とすっきりしていることが多いです。夜はさっさと寝ます(^^)/
① 目標
やりたいことよりはざっくりしたものを書いています。
② やりたいこと
TODOリストを朝整理することで、「今日はこれをしなければならない」ことを意識して生活できるようになりました!その日にできなくても次の日に振り返ってまた繰り返し書くことで記憶できます。
③ できごと
イベントや楽しかったことはもちろん、バイトなどでのミスも書きます。ポイントは「失敗してしまった」で終わらず、「繰り返さないためには?」を考えることです。また、前述したようにそんなに大きなミスではなかった、自分の責任ではなかった、という場合もあるので、開き直った言葉などプラス思考に繋がるようにしています。
④ 感謝
「誰かに○○してもらった」だけではなく「ありがとう」まで書くようにしています。
⑤ 自分のテンションを上げるもの
朝カフェオレを飲む、など集中力やモチベーションを上げるコツを1日1個見つけるようにしています。
著者の方もおっしゃっていますが、とにかく継続が大事です。
5項目というと多いような気もしますが、時間のないときは
① 早起き
② 課題
③ 寝坊した→寝る前にスマホいじらない
④ 勉強おしえてもらった、ありがとう
⑤ チョコ
など一行ずつでも書くようにしています。(笑)
飽きっぽい私でも、一か月続けることができました!
スケジュール帳を持っている人も多いですが、他の人にも見られる可能性を考えると自分の気持ちを吐露するのが恥ずかしいので…私は専用の日記帳を使っています。
おすすめはセリアの368ページノートです!!
(右はモ○スキンに似ているウワサのノートで、そちらもおすすめです)
毎日一ページ書けるものとして、「ほぼ日手帳」も人気ですが、セリアのノートは値段が108円なので気負わず書けます!日付とチェックリストを書く欄があって、毎日書くものとしてとても使いやすいです(*^▽^*)
みなさんもぜひ日記をつけてみてください!
2023年4月18日
2019年2月12日