こんにちは!
最近びっくりするほど日々の睡眠時間がバラバラな高橋です。。
つい日をまたいでしまって少し寝不足だったり、逆に半日くらい寝ていたりします!
疲れていて17:00に寝て、目覚めて翌日の6:30だった時は驚きでしたね(; ・`д・´)
そんな話を今日友人としていたところ、睡眠時間がバラバラになりがちでも疲れない方法を教えてもらいました!
知っている人もいるかもしれませんが、
「90分サイクル」
がコツみたいです(‘ω’)
睡眠時間を90分の倍数にすると、とても目覚めがよくなります。
睡眠には周期というものがあって、その1サイクルが約90分なんです。
比較的深い眠りの「ノンレム睡眠」が60~80分、続いて比較的浅い眠りの「レム睡眠」が10~30分ほど続きます。起きて目覚めがいいのはレム睡眠の後半なので、90分サイクルで眠るといい、という理屈みたいですね(‘ω’)
ただし、生活リズムや飲酒など様々な理由でこのサイクルは移ろいやすいので、規則正しい生活が一番いいのは間違いありませんが・・・
でも、忙しい学生にはきっと役に立つと思うので!
ぜひ試してみてください( *´艸`)
2023年4月18日
2019年2月12日