山形はお祭りが一年中開かれる
お祭り好きにはたまらない街です!!
風土を味わうには最高な祭りを
ピックアップしていきたいと思います!!
掲載日:6月30日
お祭りシーズン・・・到来・・・!!!
自然あふれるこの土地の様々なオマツリ(どっちかというとイベント・・・)が
それはもう毎日のように催されますよ!!!
それでは,
7月のお祭りの中で,気になったものをお送りしますヽ(´エ`)ノ
その名も・・・,きゅうり天王祭!!!
見つけたときは,何をする祭りなのか本当に謎でした...(;´∀`)
なんでもその昔,流行り病が横行したとき,
「牛頭天王(ごずてんのう)という神様のたたりだ!!」と思った人々が
牛頭天王の祀られている神社に,その地方で取れたキュウリをお供えしたところ,
病気が治まったんだそうな・・・(゜o゜;
それ以来,神社にはキュウリが2本お供えされるようになり,
そのうち一本をお供え後に持ち帰り食べることで
無病息災・家内安全のご利益がある,
ということでお祭りになったそうです.
牛頭天王さんは当時,
そんなにキュウリが好きだったんでしょうかね(・・;)?
それか,その土地の人がキュウリを食べて健康になった,
ということもあるのかも・・・ないのかも・・・(笑)
そんなお祭りが山形の谷地八幡宮であるそうです.
7月21日にその近くへ往く人は,思い出してみてくださいね(^^;)
それではまた!
掲載日:6月9日
6月はお祭りいっぱいです!!
6月14日(日)には東根市で行われる
「サクランボ種飛ばしワールドグランプリ2015」!!
大森山総合多目的広場で10時から!!
先着1000名,3部門という構成だそうです.
ゴールデンウィーク中に
宮城県仙台市でも種飛ばしグランプリを開催したようですねー
優勝者の種飛距離は15mくらいだとか...
過去には種の飛距離が17mを越えたとか...
あとの2mがとてつもなく長い2mなんでしょうね(;´∀`)
しかし,調べてみると「種飛ばし大会記録23.05m」!!
という目を疑うような数字が!!
コチラは寒河江市で行われる
「全国さくらんぼのたね吹き飛ばし大会」での
記録だそうで,こちらも開催日は6月14日(日),
寒河江市の最上川ふるさと総合公園で行われるそう!
どちらの会場で一番が出るのか・・・
ちょっと気になりますね・・・!!
掲載日:5月26日
開催日:6月上旬から7月下旬
南陽バラまつり
開催地:南陽市宮内4396-2
詳細:http://data.yamagatakanko.com/data/2/2920-5.pdf
掲載日:5月12日
開催日:5月19日(火)~21日(木)
酒田まつり
上下両日枝神社の例大祭「山王祭」として,
1609年から一度も休みなく続いているお祭り.
昭和54年から「酒田まつり」と名前を変えた.
宵祭り,本祭り,裏祭りとが3日間に詰め込まれた.
メインの本祭りは20日に行われ,
大獅子や仔獅子,傘鉾(かさぼこ)などなどが並ぶ山車行列が行われる.
今年は秋田県から「竿灯」がやってきて,
立山鉾(たてやまぼこ)との共演が行われる.
約350もの店舗の出店があり,お祭り中は大賑わいになること必須.
開催地:酒田市中町ほか.
鶴岡の方は行ってみてはいかかでしょーか!?
自転車でもいけなくはない距離,400年続くオマツリに
歴史を感じつつ,普段行かない街を堪能しませんか?
開催日:毎年4月29日~5月3日
米沢上杉まつり
上杉まつりは藩祖上杉謙信公を祭神とする上杉神社と、米沢藩初代藩主景勝公と9代藩主治憲(鷹山公)を合祀する松岬神社の春の例大祭に合わせて、全市民を挙げて行う米沢に春を告げるおまつりです。上杉行列と川中島合戦がフィナーレを飾ります。
【4月29日】:上杉神社例大祭、開幕パレード
【4月30日】:松岬神社例大祭、献花祭
【5月1日】:鯉供養祭
【5月2日】:献茶祭、武禘式(19:00~)
【5月3日】:上杉行列(9:00~)
【5月3日】:川中島合戦(14:00~)
転載:http://www.yonezawa-kankou-navi.com/event.html
2023年4月18日
2019年2月12日