yumstaff

【26年度後期】キャンパス・メモリー【鶴岡】

ライフ
Reading Time: < 1 minute

12月19(担当:ササキ

こんにちは!

最近は常に”寒い”しか言っていないササキです。

わたしは山形よりも北に位置するりんごの美味しい県の出身なので、寒さには耐性があるつもりでしたが、鶴岡は本当に寒いです。風がとても強いんです。

 

先日の12月9日は庄内地方では「大黒様のお歳夜」といって、ハタハタの田楽や豆料理を大黒様にお供えして、子孫繁栄や商売繁盛に感謝し、お祈りする日なんだそうです。

古くから伝わる行事で、その日の庄内のスーパーでは「大黒様のお歳夜コーナー」ができているんですよ。

庄内に来てから初めて知りました。地域の文化って地元を離れて初めて気づくことですよね。素敵!

 

その日のバイトのまかないはハタハタの湯上げと納豆汁で、最高においしかったです。

 


 

 

12月5(担当:ササキ

こんにちは!

寒い!とにかく庄内は寒いです!

12月に入り、庄内は毎日毎日 雨やみぞれが降っています。

風も強くて冷たく、とにかく!寒いです!

みなさんにお伝えしたいことは、アパートは学校の近くにすべきだということです。

ササキは学校からめちゃくちゃ近いところに住んでおりますが、本当にこのアパートにしてよかったなあと、冬になってからひしひしと感じています。

 

内陸の小白川や米沢のみなさんも寒くて大変だ思いますが、頑張って庄内の冬を乗り越えたいと思います…!

 

 


 

 

 

11月28(担当:ササキ

こんにちは! 

今日は推薦入試の合格発表の日だそうです。 

数年前、高校の職員室のPCで合格発表を見て、番号を見つけた瞬間に先生と交わした固い握手。

懐かしいです。一応ササキにも高校生の時代がありました。

 

もうすぐ12月になるとともに、中間テストが始まります。 

専門の授業は難しいです。 

そしてたまに基盤の講義を受けたくなる今日この頃。 

小白川生のみんなは元気かなあ。農学部生は元気です。 

 

そして農学部の1年生はいよいよコース決めが近づいてきましたね。 

わたしみたいにコース概論のテストをインフルエンザで受けられなかった…なんてことにならないように、寒くなってきたので体調管理に気をつけましょう! 

 それでもなんとか無事に移行することができたササキでした。


 


 

 

11月21(担当:ササキ

こんにちは! 

昨日は農学部の推薦入試でしたね。 

実はササキも推薦入試で入学したので、数年前のことを思い出します… 

受験生のみなさん、本当にお疲れさまでした! 

みなさんが入学してくるのを鶴岡で待っています! 

 

さてさて今日もキャンバス・メモリーを更新していきたいと思います。 

11月も後半戦に入りました! 

山形の秋といったら「庄内柿」「ラ・フランス」ですね。 

特に鶴岡では今は庄内柿が最盛期! 

種が無く、渋抜きをした庄内柿はとっても甘くて美味しいですよ〜 

しかも庄内だとスーパーでとても安く手に入るうえに、人からいただくことも多いんです笑

 

内は本当に食べ物が豊かで、温かい人が多いまちだなあと日々思っています。 

DSCN3036.JPG

 

 

 


 

 

 


 

 

1114() 担当:ササキ 

こんにちは…鶴岡キャンパスです…

1週間経つのは…とても早いですね…

ついこの前YUM!の活動をしたばかりのような…

 

さてさて、11月も中旬となり、だんだんと冬めいてきました。

意外かもしれませんが、鶴岡を含む庄内地方は雷の多発地域なのです。

特に冬季に雷が多発する地域は世界的にも珍しいのだとか。

 

そして、そんな鶴岡では毎年「雷サミット」が開催されているのです*

自然と社会と文化の視点から雷を学び、地域を盛り上げようというユニークなイベントです。

貴重な雷の写真や、かわいらしい雷グッズもあるそうですよ。

一度は行ってみる価値がありそうですね。

 

それでは今日はこのへんで!雷がちょっと苦手なササキでした!

 

 

 


 

 

117() 担当:ササキ 

こんにちは!鶴岡キャンパスです* 

後期2回目のキャンパス・メモリーの更新です。 

引き続きYUM!鶴岡支部1名で更新してまいります。 

どうやら来年度は鶴岡に移行してくる新2年生メンバーが増えるらしい、との噂を聞きつけました!やった!

 

さてさて、先日の2()3()に鶴岡キャンパスでは「鶴寿祭」が開催されました! 

両日ともあいにくの天気でしたが、たくさんの方々にお越しいただきました! 

どうもありがとうございました!

なんと2日目は、八峰祭実行委員会のみなさんも来てくれましたよー!

鶴寿祭レポは後ほど更新したいと思います。お楽しみに。

 

11月に入りましたが、農学部1年生のみなさんはいよいよコース選択の時期がやってきます。

また、今月末には推薦入試が行われます。

受験生のみなさん、体調管理には十分に気をつけてくださいね。

応援しています*

 

それではまた来週お会いしましょうー!

 

 

 


 

 

【10月31日(金) 担当:ササキ

みなさんお久しぶりです!Happy Halloween 

遅ればせながら、本日より後期の活動を開始!農学部です〜* 

 

最近はだいぶ寒くなってきましたね。 

冬は曇りがちで時雨れてくる鶴岡も、時々晴れ間がみえると嬉しいものですね* 

みなさん風邪など引いていませんでしょうか? 

ちなみにササキは絶賛風邪ひき中です。ティッシュとお友達です。 

 

さてさて、今週末の11月2日()・3日()の2日間、農学部では「鶴寿祭」が開催されます! 

影薄いとか言わないでね!農学部だって頑張ってます! 

詳細記事も書きましたのでそちらもぜひご覧くださいね〜* 

 

読書の秋、芸術の秋、食欲の秋、スポーツの秋などなど…自分らしい秋を満喫しましょう! 

山寺の紅葉が大好きなササキでした! 

Related Posts

YUM(ヤム)!

私たちYUM!は山形大学の学生広報部です。大学の魅力を伝えるために活動しています。

↓取材依頼・入部希望など
なにかありましたらこちらからどうぞ!
email: yum_yamagatamagazine@yahoo.co.jp

サイト内検索

アーカイブ

twitter