皆さん、こんにちは。
テスト期間真っ最中ということで、テスト勉強やレポート作成に追われる日々をお過ごしかと思います。
しかし!!!
テスト期間が終われば二か月間の長~い夏休みに突入します!
友達と海に行くという人、
バイトがびっしりだという人、
地元の友達と会うという人、
様々に予定を立てていることと思います。
でも中には全く予定がない人や、
どうやって時間をつぶせばいいか悩んでいる人も多いのではないでしょうか?
そこで、今回は皆さんに青春18きっぷを使った旅を提案したいと思います。
そもそも青春18きっぷってご存知ですか?
青春18きっぷはJRから発売されている期間限定のお得な切符です。
毎年春、夏、冬のそれぞれの期間に発売されていて、今は夏用が販売中です。
7/1~8/31までが夏用の発売期間、7/20~9/10までが夏用の使用可能期間になっていて、
価格は11850円、各駅のみどりの窓口または指定席用券売機で購入できます。
さて、この青春18きっぷ、どのように使うのでしょうか?
これが実際の青春18きっぷです。
この切符は一日を一回とし、書いてある日付中はJRの普通電車が乗り放題になります。
乗れる電車は快速を含むJRの普通電車のみで新幹線や私鉄は乗れません。
1回(人)~5回(人)と書いてある箇所がありますね。
つまり5日間乗り放題になるわけです。
1回分は2370円になるので、それを越える移動をする場合は大変お得ということです。
ただ一部地域を除いては深夜0時を超える区間分は普通に運賃を払わなければならないので、必ずしも終電まで乗れるというわけではありません。
また写真では7月20日のスタンプが3つ押してあるのがわかると思います。
これは7月20日に3人で1枚のチケットを使ったということです。
そう!このチケットは複数人での利用が可能なんです。
極端にいえば5人で1枚使って、仙台まで日帰りということもできちゃうわけです。
米沢駅から仙台までは往復3880円なので一人当たり1500円くらい安く済みます。
ただし、見ての通りチケットは1枚つづりなので5人で別々に移動はできませんのであしからず。
さて実際にどのように使えばいいのかを説明したいと思います。
まず、乗り始めの時に有人改札を通って日付のスタンプを人数分押してもらいます。
もし無人駅から利用する場合は、車掌さんに日付を記入してもらうようにしてください。
あとは電車で移動して、改札を通るときに切符を駅員さんにみせるだけです。
ふたたび乗る時も駅員さんに見せれば通してもらえます。
たったこれだけ、すごく簡単ですよね。
電車内で切符を確認された時もこのチケットを見せるだけで大丈夫です。
最後に青春18きっぷという名前なので誤解されがちですが、
18歳じゃなくても、青春目的じゃなくても使えますから安心してください。
というわけで今回は青春18きっぷを紹介しましたが、いかがでしたか?
この切符と格安のホテルを組み合わせれば4泊5日の旅が4~5万円程度で楽しめちゃうので、
皆さんぜひ利用してみてください。
個人的には鎌倉・江の島方面なんてオススメですよ。
ただ、この時期は熱いですから熱中症にはくれぐれもご注意を。
2023年4月18日
2019年2月12日