yumstaff

潜入!!アカデミックカフェvol.10

ライフ, イベント
Reading Time: 2 minutes

毎週、人知れず記事を書いている影の薄い我らがYUMですが、この度なんと!ある方から、とあるイベントへの招待をいただきました!そこで、私、三浦がそのイベントに参加してきました!素敵なイベントでしたのでご報告いたします! 

 



今回お誘いしてくださったのはアカデミックカフェという山形大学のサークルです。「ひたすら知を探求したい…」という思いから設立されたサークルで、月に1度、プレゼンとディスカッションを行うイベントを開催されています。

academicyon.png

具体的には、毎回イベントにテーマが決められていて、それに関してサークルの方々がプレゼンを行います。数人の方がプレゼンをして、それぞれのプレゼンの最後に発表者から発表内容に関係した問いが設けられます。これはディスカッションテーマと呼ばれていて、発表が全員分終わると、サークルメンバーとイベント参加者でディスカッションをするのですが、その際にディスカッションテーマが使われます。ディスカッションテーマをもとにグループの皆さんで話し合いが行われ、お互いの考えを深めていきます。

 



このようなイベントを毎月されているのですが、なんと今回のイベントで10回目!設立してちょうど1周年という記念すべきイベントでした。

 

628日(土)、七日町にある山形市中央公民館の4階パソコン室で行われた10回目。テーマはこの一年を振り返る~いろんな学部の視点から~

 1周年にふさわしい内容となっていました。

 

今回イベントには、メンバーの方も含めておそらく14人くらいの方が参加されていました。始まる前から、学生さん方が楽しく会話されていて、とっても和やかな雰囲気でした。

 1403937542362.jpg

イベントは14時から始まり、代表の方の挨拶からスタートしました。今回のテーマ「この一年を振り返る~いろんな学部の視点から~」のもと、それぞれの学部の方から見て、この1年間で気になったこと発表するという内容でした。

 1403937521274.jpg


トップバッターは農学部の3年生!

 1403932478174.jpg

内容は“鶴岡シルク”についてでした。鶴岡シルクとは古くから製造されている歴史ある絹で、絹生産の工程を同じところで一貫して有して作られていることが特徴です。

そして、現在、鶴岡シルクタウンプロジェクトというのが実施されていて、鶴岡シルクを用いた様々な取り組みがされています。その取り組みについての発表でした。

 

 

次の発表は工学部2年生!

 1403933511733.jpg

内容はICL東北建設についてでした。ん、……ICLってなんだ?経済を勉強している文系の私には初耳の単語でした。ICLとは超大型加速器・国際リニアコライダーというものらしく、要するに「電子と陽電子をほぼ高速で衝突させて新たな物理現象の発見を目指す素粒子研究施設」だそうです。うむ、難しい。でも、すごい研究施設がこの東北に建設される予定だということは理解できました。これは東北人としてうれしい!

 

 

次に、人文学部法経政策学科の3年生。

 1403934529948.jpg

経済に関する1年間のニュースや経済学の考え方を発表してくれました。自分も同じ経済を勉強しているので、「彼はこれをこのように捉えているのか!」と新鮮な気持ちで聞いていました。


4番目に農学部3年生。理由があって徹夜での発表!しかし、終始楽しそうでした。1403936445391.jpg

内容は、攻殻機動隊のこと…かと思いきやメタロボミクスについてでした。メタボロミクスとはあのメタボのことではなく、“細胞の活動によって生じる特異的な分子を網羅的に解析すること”だそうです。そして最近、その学会が鶴岡で行われ、発表者はその学会のボランティアとして参加してきたそうです。その学会での最先端の話にも触れつつ、メタボロミクスの発表をしてくれました。

 

 

そして、最後は代表の医学部4年生!

 1403937533082.jpg

内容は論文の信用性についてでした。世間を騒がせた小保方さんのSTAP細胞問題から、論文は意外と信用できないのかも?という話をしてくれました。

 

 

発表が終わり、最後に4人グループになって発表に関して気になったことをもとに話し合いを行いました。個人的には、それぞれの考えを共有していくにつれて、新たな考えに気づく場面があり、それが刺激的でよかったです

 

きっと…普段の大学生活では起こらないコミュニケーションでしょうね(笑)

 

そして、イベント終了~

 

あっという間の3時間半!とっても楽しかったです。とくに、発表や話し合いを通して、自分が普段接している学問や知識以外のものに触れることができ、さらに興味の幅が広がっていくのが良かったです。

 

もし、この記事を読んでいて「何か新しいことを知るのが好き…」「興味関心を広めたい…」「他の人と学問的な話がしたい…」という方はぜひ、参加されるべきだと思います。

 

今後もイベントを開催されるとのことでしたので、興味のある方は参加されてみてはいかがでしょうか?

 

 

そして、今回お誘いしてくださったアカデミックカフェさん、ありがとうございました!

 

 

【↓↓アカデミックカフェさんへのアクセスはこちらから↓↓】

 

山形大学アカデミックカフェHP

http://academiccafe0923.wix.com/acwebpage/

山形大学アカデミックカフェfacebook

https://ja-jp.facebook.com/academiccafe.yamagatauniv


 

Related Posts

YUM(ヤム)!

私たちYUM!は山形大学の学生広報部です。大学の魅力を伝えるために活動しています。

↓取材依頼・入部希望など
なにかありましたらこちらからどうぞ!
email: yum_yamagatamagazine@yahoo.co.jp

サイト内検索

アーカイブ

twitter