みなさんおばんですー(^o^)
山大生はもちろん、全国の大学生の皆さんは勉強にサークルに忙しい日々を送っておられることと思います。
しかーし!!両立って難しい(;O;)時には勉強のやる気が出ないこともありますよね。
今日はそんなとき、現役大学生はどのようにしてやる気を出して頑張っているのか!をプチ調査しましたー(*^。^*)
友人K(1年):定期的に楽しいことを計画して、そのご褒美のために頑張る!!
→それは確かに。やる気が出ますね!この方法で頑張るんだったら、私は週一ペースで楽しいことがないと
続きません(苦笑)
先輩K(2年):無音にする。テレビは消して、Twitterは見ない!
→確固たる意志ですね!先輩の言葉には重みを感じます。
先輩I(2年):自己催眠をかける。
→これは正論のような変わり種のような・・・?
先輩曰く、「『やるしかねえええええええええええ』って感じになる」らしいです。うーん、うらやましい(笑)
・気分転換をする
→ちなみに先輩の第一声は「ゲームを作る」でした。もはや次元が違う・・・
先輩M(3年):とりあえず短時間やってみる→長く続く!
→これは良く聞きますよね!なるほど、これは役立ちそうです(^^)
「勉強 やる気」で検索をかけてみたところ、
・軽い運動をする
・掃除をする
・ポモドーロテクニック
(25分勉強→5分休憩を繰り返して4セット目に30分の長めの休憩をとる、という方法
目標が小さいから達成しやすい)
というのがありました!
ポモドーロテクニックとは初耳ですね~!試してみたいですね(^^)
ん~、参考になりましたかね、、、(あまりなってないような気がする←)
こういう方法って、自分に合う合わないがあると思うので、いろいろと試してみてください!
ちなみに私は小腹が減っている状態が一番やる気が出るので、勉強するときは食事は腹8分目くらいに抑えています(^^)
2023年4月18日
2019年2月12日