yumstaff

経験者に聞く! TOEICはこうやって乗り切れ!!

ライフ
Reading Time: < 1 minute

こんにちは!

来る7月、TOEIC-IPテストが行われますね。

一年生の中には、初めてTOEICを受けるという人も多いと思います。

そこで、今回はTOEIC経験者である工学部YUMメンバーに、TOEICの勉強法や心構えなどをお聞きしました。

 


 

<三年・男性>

TOEICは高校の英語のテストと何ら変わりありません。英単語帳やリスニングCDを駆使して普段通りの勉強をしましょう。ただ、終了〇分前のアナウンスがないので時間には注意しましょう。

 

<三年・男性>

単語力が重要です。単語を覚えましょう。時間配分にも気を付けて臨むといいと思います。あとは気合を入れて本番頑張ってください。気合、案外重要ですよ。

 

<二年・男性>

図書館にあるTOEICのテクニック本は本当に効きます。「TOEIC®TEST特急」というシリーズをだまされたと思ってやってみると、人によっては100点くらいプラスになるかもしれません。単語力を鍛えるよりも英語のルールを学べる本を読むほうが勉強になると思います。

 

<二年・男性>

リスニングの勉強はひたすらシャドウイングをお勧めします。その際に英文は簡単なものがいいです。英文のまとまりを意識しながら毎日ひたすら発音練習をしてください。読むときは日本語の先入観は捨て去ることが重要です。発音記号を読めるようにしておくとなお良しです。ちなみに私は「連読英単語入門編」を使って勉強しました。

 

<二年・男性>

リスニングの英文は1度しか読まれないので、スピードが重要になってきます。一問にこだわると次の設問にも支障が出てきてしまいます。あまり考え込まずに勘を駆使してどんどん進みましょう。大問の説明をしている間に、次以降の問題に目を通して、何が問われるのか(why,howなど)を把握しておくと英文を聞き取る際に聞くべき部分が自ずとわかると思います。


<二年・男性>

テスト中はただ自分を信じてマークしましょう。テストが終わったら、後は神に祈るのみです。

(点数に関しては保証しません)

 


 

 

いかがでしたか。

以上のアドバイスはすべて先輩方の体験談なので結構参考になると思います。

残り一か月弱を有意義に過ごしてTOEICで良い点が取れるように頑張ってください。


 

Related Posts

YUM(ヤム)!

私たちYUM!は山形大学の学生広報部です。大学の魅力を伝えるために活動しています。

↓取材依頼・入部希望など
なにかありましたらこちらからどうぞ!
email: yum_yamagatamagazine@yahoo.co.jp

サイト内検索

アーカイブ

twitter