yumstaff

【散歩】街歩き【米沢】

ライフ
Reading Time: 2 minutes

【第3回:愛とパン】

今回はパン屋さんを紹介します。


愛とパン

米沢市松ヶ崎1丁目1‐14


手作りのパンを販売しているお店です。

外観はこんな感じです。

 

sampo31_1.jpg

 

店内には様々なパンが並んでいました。


その中で、私が選んだのは・・・

 

sampo3_2.jpg

 

白身魚の柔らかサンド

 

sampo3_3.jpg

 

メロンパン

です。


白身魚の柔らかサンド

パンがもっちりとしていました。

白身魚のフライにタルタルソースとソースがかかっていました。

タマネギとキャベツが挟んであり、あっさりとしていました。


メロンパン

外はカリカリで、中はしっとりモチモチしていて、

ちょうどいい甘さでした。


ほかにも色々なパンが売られていました。

皆さんも行ってみてはいかがですか?

 


 

【5月21日(水)更新】


こんにちは! 今回の更新はコセキです!

私からは先週食べ歩きしてきたお店の紹介をします!

 

味噌屋 三男坊
 米沢市徳町170-2

 

IMG_20140516_141234.jpg

 

米沢に3件お店を構えます、三男坊グループの一角!

写真はお店で人気NO.1メニューの山形味噌ラーメン(780円)です!

山形の味噌ラーメンには欠かせない辛味噌もばっちりいただきます!

 

このお店の一番の特徴といえば、

麺のかたさ(かため、ふつう、やわらかめ)

油の量(多め、ふつう、少なめ)

スープの味の濃さ(濃いめ、ふつう、うすめ)

これらを自分好みに注文できちゃうところです!

これは何度も行ってその味わいのちがいを楽しみたくなりますね!

 

 

IMG_20140516_141226.jpg

 

いっぱい食べたいというあなたにはこちら!

小どんぶりメニューも多種選べます!

単品でも注文できますが、ラーメンと一緒に注文するとお会計がおトクになりますよ!

大学からは少し遠いですが、ぜひ行ってみてくださいね!

 

では、また次回お会いしましょう!



番外編:ラーメン大国 山形】

みなさん、山形県と言えば何を思い浮かべますか?

 

多くの人がサクランボを挙げると思います。


しかし、他にも山形県の名物がたくさんあります。

その1つが「ラーメン」です。


人口10万人当たりのラーメン店舗数が70.92店で第1位なんです!

また、外食代のうち「ラーメン」に対する支出が年間1万2061円と47都道府県中1位です。

なんと、全国平均5625円の2倍以上もラーメンにお金を使っているのです。


また、山形発祥のラーメンもあります。

それは「冷やしラーメン」です。

冷やしラーメンはスープも麺も冷たいラーメンです。

冷やし中華とは違い、たっぷりのスープに麺が浸されていて、
酸味はほとんどありません。

発祥の地は山形県山形市の栄家本店で、常連客の要望から生まれました。


米沢市にもたくさんもラーメン店があります。
みなさんも、お気に入りのラーメン屋を探してみてはいかがですか?


【第1回:やまとや本店】

皆さん、米沢といえば米沢ラーメンです。

米沢ラーメンとは、細打ちの縮れ麺とあっさりとした醤油味のスープが特徴です。

出汁は野菜や鶏ガラ、煮干しなどが特徴です。


そこで、「やまとや本店」へと行っていきました。

 


山大前ではなく、ほっともっとの向かい側にある方です。


 

 


今回頼んだのは、中華そば(600円)です。




スープの色が濃いので、しょっぱい様に見えますが、


意外とあっさりとしていて美味しかったです。



メンマが大きく、チャーシューも分厚かったです。



機会があったら、食べてみてはいかがですか?

 

Related Posts

YUM(ヤム)!

私たちYUM!は山形大学の学生広報部です。大学の魅力を伝えるために活動しています。

↓取材依頼・入部希望など
なにかありましたらこちらからどうぞ!
email: yum_yamagatamagazine@yahoo.co.jp

サイト内検索

アーカイブ

twitter