【7月30日(水) 担当:ヒラブキ】
先週のキャンパスメモリーにも書いてありますが、米沢あつすぎです。
工学部YUMが活動している場所は冷房がないので、座っているだけで汗が噴き出してきます。
寒いくらいに冷房がきいてた、本部での活動が懐かしいです。
私は昨日でテストも終わり、完全に夏休みムードなので、生活リズムも崩れまくりです。
私の記憶では1年生の時は補講なんかもあったりして、8月初週まで講義が続いてた気がします。
一年生のみなさん、もう少し講義頑張ってくださいね。
ということで工学部YUMの前期活動は今日で終わりの予定です。
次回は10月からなので楽しみにしていて下さい。
夏休みを楽しんだ工学部YUMメンバーがきっと楽しい記事を提供してくれることでしょう。
【7月23日(水) 担当:トミタ 】
いやあ、アツはナツいですねえ!(古典的ネタ)
皆さんいかがお過ごしでしょうか。日中は何もしてなくても汗が吹き出てくるトミタです。
今日生協売店に行ったら何やら張り紙がありまして、今月25日までいくつかの種類のアイスを特別価格で販売しているとのこと。
ちなみにさっき行ってみたら、対象のアイスのほとんどが売り切れていました! これは競争率が高そうですね…。
皆さんもチェックしてみてはいかがでしょうか? ただしアイスは体が冷えやすいので、食べ過ぎには要注意ですよ!
【7月16日(水) 担当:コセキ】
おはようございます! 先週に引き続きコセキです!
テスト期間まっただ中ということもあって、編集部の面々も
記事の更新やテスト勉強にてんてこまいです。
しかしそれは、夏休みもすぐそこに来ているということ!
テストを乗り越えて、有意義なサマーバケーションをGETしてください!
【7月9日(水) 担当:コセキ】
この前の日曜日、仙台までプチ旅行してきました。
いいですね、たまに別なところで過ごすのも。
みんなもしっかり息抜きしてね!
【7月2日(水) 担当:ヒラブキ】
前期がもうすぐ終わりますね。
一年前の自分は期末テストや自動車学校に追われて、なかなか忙しかった覚えがあります。
今の自分はというとレポートやバイトでやっぱりなかなか忙しいです。
そういう一年生も結構多いと思います。
でも夏休みに入ったらスゲー暇な時間が増えますよ。
今のうちに予定建てとかないと二か月間ほとんど誰とも触れ合わない休みになっちゃいます。
期末やtoeicで忙しい日々ですが、先々のことも考えていきたいものです。
[6月25日(水) 担当:オバラ】
本日15時ころ、米沢市は雷様のお怒りを買っていたようです。
大学のブレーカーを落とすほどに。
雷雲は大学生の貴重な実験時間とパソコンで書いていた重要なレポートをすべて持って行ってしまいましたとさ。
【6月18日(水) 担当:オバラ】
米沢の朝は寒い。
毎朝寒さで目が冷めます。薄めのタオル一枚だと足先が冷えてしまうくらいですね。
なので今でも羽毛布団を被って寝ています。
東日本や関東圏の熱帯夜を経験してきた人にとっては
過ごしやすいことこの上ない環境かもしれませんね。
最近は梅雨の影も差し込んできていることですし、風邪をひかない体調管理をしていくことが大事ですね。
いつも大切なことほど、忘れがちなものです。
【6月11日(水) 担当:ヤマグチ】
日に日に熱くなっている気がします。
私は運動系のサークルに入っているのですが、
すぐに汗でびしょびしょになってしまいます。
なので、すぐに洗濯物が溜まります。
涼しいかった春が恋しいです。
【6月4日(水) 担当:コセキ】
6月に 入った途端 やたら暑い(字余り)
工学部は夏とコンニチハしました。
日も長くなってきました、コンクリートジャングルの米沢キャンパスはなおさら暑いです!
みなさん、体調には気を付けて過ごしてくださいね!
【5月28日(水) 担当:オバラ】
夏バテ、襲来。東北の5月病は5月末にやってくる…。
6月目前です。夏がやってまいりました。
工学部の男性たちの春は、どこに行ってしまったのでしょうか…。
そんなことはさておき、米沢市でこんなイベントがあるそうですよ。
その名も・・・
「傾奇者よ、来たれ!」
前田慶次四百三回忌 供養祭
歴史を感じますよ。403年て。
日付は6月4日(水) 午前11時から。
見に行けないですねー(棒)
さて、前田慶次はマンガやゲームでも取り上げられていて、学生の間でも認知度のある戦国武将ですね。漫画を題材にパチンコにもなっているので、相当数の方がご存知でしょう。
平日に開催するにもかかわらず、結構な人の出入りだそうです。愛されている男の中の男、いや「漢」ですね。数々の説話に魅せられた方々が集う、供養祭にしてはなんとも熱を持っていそうなお祭りです。
供養祭当日は、角田信朗さんが前田慶次に扮し、ミニLIVEをするそうですよ。
昔はこのお祭りに合わせ、漫画「花の慶次」の作者さんデザインの日本酒が売られたりもしていました。
傾きの心を現代の世に伝える前田慶次に興味がある方は、行ってみることをおすすめします。
昨年までのサイトを見ると、いろいろな振る舞いをしていただけるみたいですよ・・・!!!
大学の講義に疲れたら、ふらっと行ってみてください
前田慶次四百三回忌 供養祭 特設ページ
http://www.newgin.co.jp/keiji403th/
【5月28日(水) 担当:トミタ】
生協売店二階の談話スペースで見つけました。 忘れ物でしょうか、しばらく前からあるような気がします… (´・ω・`) 持ち主の方がいらっしゃったら取りに来てください…! 【5月21日(水) 担当:ヒラブキ】 雨ですね~ 雨が好きな人っているんですかね? 少なくとも自分は苦手です。 唐突ですが、雨が嫌いなあなた(いると仮定して)へ 雨に関する名言を紹介したいと思います。 雨が降れば傘をさそう。 傘がなければ一度は濡れるのも仕方がない。 ただ、雨が上がるのを待って、二度と再び雨に濡れない用意だけは心がけたい。 松下幸之助 ご存知松下電器(現Panasonic)の創業者、松下幸之助の言葉です。 この言葉で雨が好きな人が増えることを祈ります。(私はどうも無理みたいですが) 【5月14日(水) 担当:トミタ】 メガネ、壊れました!!! ※ねじが取れただけなので直りそうです。 【5月14日(水) 担当:オバラ】 暖かい春はどこへやら、もう夏日がやってまいりました。今年の夏日は過去二番目に遅い夏日だったそうですね。夏日が遅いということは、今年の夏は凝縮されたりしてね…(-_-;) 今朝家を出た時、朝八時半とは思えない熱風に吹き付けられて、あまりの暑さにお昼すぎの感覚でした。いきなり暑くなったことで熱中症になる人が増え、五月病になる人も増え、果ては登校拒否になったりと、五月はとても危険な期間です。大学生の自覚を持って毎朝しっかり起きて大学に行きましょう(笑) さて、この時期の山大工学部2年生はレポート課題にも慣れはじめ、自分の生活リズムを確立しつつありますね。一日の半分以上を課題に追われ、土日も遠出はできないご様子の人も。 私の学科では、顔を合わせれば課題の答え合わせ、放課後は図書室や自習スペースを占領し、電子ロックがかかっても勉強が終わらない。その姿まさに自転車操業の如し…。逃げ場のない課題スパイラルとの戦いを制したものだけが、3年生になれる…。社会にはばたく前からブラック企業に入社したような面持ちの人も、たまーにいます。 げに恐ろしや。 高校生の方でこれを読んだ人は、失望せずに勉強してに来てください(^^;) さあ、来週は工学部の中間試験の期間。 一体何人の学生が悲鳴を上げる事になるのか…。 【5月7日(水) 担当:ヒラブキ】 みなさん、GWはどうでしたか? 実家に帰省していた人、友達とどこかに出かけた人など 思い思いに休日を過ごしていたのではないでしょうか。 私は家族で福島県の桧原湖に出かけたんですが… 車酔いでまったく楽しめませんでした orz よって写真も全く撮れてません… 前から乗り物酔いしやすい体質だったのですが、 最近になって輪をかけたように酔いやすくなった気がします。 どうにかするいい方法がないものですかね? 【4月30日(水) 担当:コセキ】 新学期がスタートしてから早くも一ヶ月か過ぎようとしています… 晩春のこの時期でも寒暖差がいまだ激しいです、 体調をしっかり管理して、楽しいGWを過ごしてくださいね! あっ私はバイト詰めですヽ(#`д´)ノ=3プンスカ 【4月23日(水) 担当: オバラ】 工学部のYUM!が新体制です!!! 今年一年、この6人でお送りします!!! まずは三年生の2人!! この二人の采配で米沢のYUM!の存亡と 米沢に来て右往左往している新2年生 4人の未来が決まってしまう、かも! 未来を握られてしまった4人がこちら!! 自分たちの明るい未来を勝ち取るため、 3年生とともに米沢キャンパスを中心に山形大学の魅力を伝えていきます!!
これだけ勉強している、というのもあって就職率100%、だそうです。
努力は報われるということを、私もあと三年立たないうちに体感できるように頑張ってます。
2023年4月18日
2023年3月1日