皆様
明けましておめでとうございます!!!
今年もYUMは全力で活動をしていきます。
新年の挨拶は別の形でするとしまして、
今回は『初日の出』という不思議な朝日の話です。
私が見に行ったのは、場所は関東が茨城県
日本百名山の中でも最も低い山・筑波山になります!
どこまでも見える関東平野は
残念ながらちょっと霧がかかってしまってますね。
晴れていれば富士山も場所によっては見えるのですが、おしい。
おおっ!
中央少し左に見えるのはまさしく太陽!
もう少しで見えるじゃないですか!
・・・なんでだろう。
すごく神秘的な朝日。
今年の初日の出は少し赤かった印象がありますね。
地域によって違いがあるのでしょうか。
20分くらい待って、寒い寒い中だから
それに2014年最初ときたら
やっぱり特別なものになりますね!
印象に残ってることでもう一つ・・・。
私の他にも初日の出を見に来た人はもちろんいました。
その中で多いのはやはり家族。
子供「やだー寒いよー早く帰ろうよー」
別の子供「いつ見ても同じだよー」
さらに子供「・・・つまらない」
必至で説得するお父様達・・・。
これが、時代の変化なんですかね。
と、少し寂しい朝でしたとさ。
【オマケの正月話】
初詣に行くと、皆様も吉凶を占うのではないでしょうか?
この吉凶・・・どういう順番で良いかうろ覚え、なんてことないですか?
末吉と小吉ってどっちが良いのさ、みたいに。
気になって少し調べると、思わず「あれ?」ってなりました。
神社本庁の「神道いろは」によると
『大吉>吉>中吉>小吉>末吉>凶>大凶』
とのことです。
・・・吉って良いのかよ!?
ただ、神社によっては
吉の場所が小吉の右にある場合もあるそうです。
結局のところ、占いなので
本人の気の持ちようが大きいのでしょうね。
一つ賢くなって私もおみくじを引きました、引いてみちゃいました!
・・・。
い、いやさ、ほら、気の持ちようだしね?
『吹きあれし_あらしもいつか_おさまりて
軒端にきなく_うぐいすのこえ』
いやぁ良い詩じゃないですか!
・・・とりあえず今年は気を付けようと思いました。
2023年4月18日
2019年2月12日