大学生活の1年のうちの約半分が終わろうとしています
大学生は8月いっぱいで大学の前半が終わり約2ヶ月間の夏休みが始まります
1年生から4年生まで色々と思うところがある前期だったでしょう
もうすぐ夏休みが始まると浮き足立っている大学生の1~3年生に
今年度の前期の感想を聞いてみたいと思います
1年生
一人暮らし、サークル、自動車学校など新しいことをいくつか始めたので
なんだかんだ忙しかった。
講義も90分の長尺になり高校までとは違う形式に少し戸惑ったが
充実した前期を過ごすことができた。
1年生
色々な分野の授業を受けれて楽しい!
サークルも1日4時間できるので、日々が充実している。
2年生
2年生になって専門科目が本格的に始まったのですが、選ぶのが難しかったです。
授業はほとんど話を聞くことがメインだったので、自分が何をしているのか実感がなく
眠くなってしまうこともときどきありました。
後期は座学にもっと楽しみを感じれるようにしたいです。
あと、毎日のブラックコーヒーを継続したいです。
3年生
大学3年目は変化が多い。
自分の目指す学習の集大成であるゼミ(研究室)、部活やサークル、バイトなどで
上の立場になる中高生とは違う”大”きい立場
1人暮らしも新しい土地も慣れたころ人生を決める最後の1年間を目の前に悩む時期
要するに、何か忙しくて趣味の時間が減ってストレスがやばい
3年生
講義に、ゼミに、講座に、YUMに、バイトに、インターンシップに…
3年前期は色々なことに積極的に挑戦しました。
バタバタの半年でしたが
学内、学外の色々な方との新しい出会いに恵まれた充実した期間でした(^-^)
3年生
ゼミがすご~く大変でした。
私の所属しているゼミはかなり遅くまで議論や発表が続けられることも多く
なかなか帰れないということもしばしばです。
しかしその分様々な知識が身についたり
自分の意見をしっかり持つことの大切さが分かったような気がします。
まあ楽しいから良いんですが
お酒で失敗することがないよう気をつけたいと思います。
皆さんそれぞれ色々な大学生活を送っているようです
大学生として様々な新しいことや楽しいこと大変なことを経験しているようです
夏休みにしっかりと息抜きをして後期に備えましょう!
2023年4月18日
2019年2月12日