トイレソムリエ
フランス留学5年、トイレ応用学博士過程を経て、 トイレのなんたるかを知りつくした者に贈られる称号 それが「トイレソムリエ」である。 この度、私は「トイレソムリエ」としてここ「山形大学」へと来た。 そしてある日、ふらりと立ち寄った教室でのこと、 新入生のとある‘声`を聴いたのだった・・・。 新入生A「大学って広いし、どこにトイレあるか覚えるの大変だよな」 新入生B「しかも、あたりはずれ激しいから、良いトイレ見つけるの難しいよね」 なん・・・だと・・・!? 今の若者は「トイレを知ることを徳と見れぬ」というのか!? よろしい、ならば教えて進ぜよう! この山形大学の「オススメトイレ」というものをっ! 第一回 理学部棟 どうして最初が「理学部棟」なのか・・・ということに、一言で答えよう! ズバリ、今回取材協力及びweb提供をして頂いた「山形大学公式web広報部」、通称「YUM」の活動部屋がここ「理学部棟」の一階にあるから、です。 感謝の意も込めて、最初に調査をしたという背景でした。 堅苦しい挨拶はおいておいて、さっそく結果を公表しようっ! ~理学部棟内トイレ総合1位~
位置:YUMの前 小:2台 大:1台(広) 設置設備:ウォームレット ウォシュレット センサー点灯 蛇口センサー ジェットタオル ・衛生面 ★★★★★ ・におい ★★★★☆(消臭剤のにおいが少し変) ・人通り(少ない方が良い) ★★★★★ ・居心地 ★★★★★ ・総合 ★★★★★ 備考・詳細 YUMの位置が理学部棟の中では異質な場所のため、人があまり立ち寄らない=穴場、ということもあり評価が高い。トイレの良さの中には上にもあるが、プライベート空間としての確立性、があるのを忘れてはいけない! 次に、理学部棟で唯一のフル設備というとこも注目だ。さらに、最も大切な大の空間が広く、なおかつ窓があり、長々といても窮屈さを感じさせない作りになっている。この評価はYUMにお世話になったとかまったくない、プロとしての意見であることを、もう一度書いておこう。 ~理学部棟エリア「入口」ベスト2~ 1位 位置:一階入り口 小:2台 大:1台 設置設備:ウォームレット ウォシュレット センサー点灯 センサー蛇口 ・衛生面 ★★★★☆ ・におい ★★★★★ ・人通り(少ない方が良い) ★★★★☆ ・居心地 ★★★★☆ ・総合 ★★★★☆ 備考・詳細 入ってすぐにこのレベルのトイレに巡り合えるなら上出来であろう。入口という場所は人の入れ替えが多く、居心地や衛生面がどうしても多少衰える。しかしながら、大の設備はYUMの前に引けを取らない作りなので、総合的には劣るが、遜色付け難いトイレである。 2位 位置:3階の入り口エリア 小:2台 大:2台 設置設備:ウォームレット ウォシュレット センサー点灯 蛇口センサー 評価 ・衛生面 ★★★★☆ ・におい ★★★★★ ・人通り(少ない方が良い) ★★★☆☆ ・居心地 ★★★★☆ ・総合 ★★★★☆ 備考・詳細 3階の入り口エリアは「男性のみ」でトイレが構成されている。つまりだ、女性トイレがあった空間が丸々男性トイレとして作られたため、一階よりも格段に広い(単純に倍である)! 内装は一階をそのまま大きくし、大が2台となっている。2階が女性のみだったり、広かったりと、意外と人が大勢やって来るのが少し残念ではある。しかし、個人的にここから見る夕日は、私の語彙では語れない優美さをトイレに与える、つまり「トイレ絶景名鑑」に載せても差し支えないレベルだった! ~理学部棟エリア「2号館」総合1位~ 位置:2階2号館 小:3台 大:2台 設置設備:ウォームレット センサー蛇口(ボタン切り替え) 評価 ・衛生面 ★★★★☆ ・におい ★★★★★ ・人通り(少ない方が良い) ★★★☆☆ ・居心地 ★★★★★ ・総合 ★★★★☆ 備考・詳細 理学部棟では珍しい「細い通路型」の作りとなっている。1階よりも広く、居心地は悪くない(良い、というか悪い所がない)。確かに総合ではここが1位ではあるが、個人的には1階のこのエリアが面白い。実は、2階と1階で左右逆の作りとなっていて、その違いを楽しむのも一興というものである。是非、両方に足を運んで頂きたい。 ~理学部棟エリア「先端」1位~ 位置:3階先端科学実験棟 小:3台 大:1台 設置設備:ウォームレット 自動換気 ・衛生面 ★★★☆☆ ・におい ★★★★★ ・人通り(少ない方が良い) ★★★★☆ ・居心地 ★★★★☆ ・総合 ★★★★☆ 備考・詳細 設備が充実してるとは言い難いが、「自動換気」により「におい」の項目の評価は高い。しかしながら、美しいトイレ、とは・・・。その割に、入口にはおしゃれなランプがあり、なんとも雰囲気が良い。なんとも不思議なトイレである。 ~理学部棟「ホラーNo.1」はココ~ 位置:地球科学棟5階トイレ 小:3台 大:2台(和1、洋1) 設置設備:ホラー 評価 ただただ「怖い」 備考・詳細 基本的にこの棟のトイレは「怖い」の一言。明かりは手動で入口脇で入れ、入ってすぐに曲がり角、汚れた鏡、木製の崩壊の始まった大のドア、旧式の小、謎の鉄扉・・・・・・。中でも最上階の、ここは怖い。「小の3つあるうちの真ん中、そこには髪の毛を思わせる黒い模様」なんかの映画ですかねぇ・・・。正直な話、項目での評価は避けた。ここは是非、夜に行くといいですよ・・・・・・ふふふ。 総評 男性トイレ20か所 女性トイレ15か所 多目的トイレ(1階) さて、総評ということで書かせて頂きます。何分、私は男性であるため「女性トイレ」の評価は行っていない。だが、基本的な作りや設備は男性トイレと同じであると経験で語れる。そのため、女性の諸君、安心してこの評価を参考にされたし! 総評らしい総評はしていないが、もう少し説明をする。男性用トイレ、女性用トイレに使う「用」は、多様する関係で省略している。不快に思われたらすまない。では総評だが、「YUMの前」を初めとして中々にレベルが高く、最初の生徒の言葉が疑わしいものだ。これだけ多種多様、用途別のトイレがあるのならば十分ではないか? それでは、また次回の記事で会おう!
2023年4月18日
2019年2月12日