今現在(2011/01/09)大学2年目。今年3年目に突入する筆者が、大学生活のヒント(になればいいのですが…)を連載していきます。
大学の講義に関することから、パソコンや手帳などのツール、衣食住まで幅広い分野からご紹介します。大学生活をイメージしたり、円滑に大学生活に突入したりするお手伝いが出来れば幸いです。
ただ、これらの記事を元に何か損を被ったり失敗したりしても責任は負いかねます。
また、山形大学に限った、しかも筆者もまだ2年目の話なので、誤った部分もあるとは思いますがご了承下さい。
なので「そういう意見もあるのかなぁ」程度に聞いておきましょう。
第二回目は月々の支出についてです。(第一回目はこちら)
筆者の月々の支出をご紹介します。
アパート選びの参考にしたり、大学生の生活をイメージしたりするのに参考にしてください。
特にアパートのカタログには書いていなくても月々請求されるような項目がありますから、下記を参考に色々聞いてみましょう。(例えばケーブルテレビ代)
まずは項目一覧
・部屋代
・共益費
・駐車料
・ガス代
・水道代
・ケーブルテレビ代
・電気代
・共同電気料
・給湯代
・冷暖房料
・消雪代
・延滞料
・ネット代
・携帯代
・食費
・雑費
各項目に付いて簡単に説明します。
・部屋代
家賃ですね。
・共益費
家賃を見た目では安くするために、家賃の一部を共益費という名前で徴収します。(ということもあるようです)
・駐車料
アパート等で駐車したいときは駐車場代として料金が発生するときがあります。
・ガス代
ガス代です。
・水道代
水道代です。井戸を使っているので定額、というところもあるようです。
・ケーブルテレビ代
ケーブルテレビの料金です。
ケーブルテレビの会社の方とお話ししたところ、アパートによって各個人が負担する料金は違うようです。数百円から数千円のところまであるとか。入居する際には大家さんに確認しましょう。
・電気代
電気代です。ちなみに山形は東北電力です。
・共同電気代
アパートの共有部分で使われている電気代でしょうか。
・給湯代
給湯代です。この項目の内訳が不透明な所があるようなので訪ねてみてもいいかもしれません。
・冷暖房料
請求書に項目があるため書きましたが、一年弱住んでいて請求が一度も無いためよくわかりません。
・消雪代
駐車場やアパート周りなどの消雪の為に、用いられる水道代や設備費などと思われます。
・延滞料
私はまだ払ったことがありませんが、項目として存在するので、延滞すると払うことになるかもしれません。
・ネット料
インターネットの為に毎月支払うお金です。回線事業者とプロバイダへ支払う分がかかります。
・携帯代
携帯の為に毎月支払うお金です。
・食費
食べていくにはお金がかかります。適切な食事で健康的にいきましょう。
筆者は三日間三食カップラーメンを続けたときに、インフルエンザに掛かったことがあります。因果関係は不明ですが…。
・雑費
快適な生活を求めるなら、月々お金がかかります。
本を置くスペースが不足していれば、棚を買う予算。
データを置くスペースが不足すれば、ハードディスクを買う予算。洗剤がなくなれば洗剤、タオルがくたびれればタオル、歯磨きも定期的に交換などなど…。
大学生になると、高校生の頃は両親が買ってきてくれていたものも自分で全部買わなければならなくなる、という事ですね…。
2023年4月18日
2019年2月12日