今日は比較的暖かかったですね(^-^)そういえば先日Jリーグで名古屋グランパスが優勝しましたね、おめでとうございます!!テレビでやっていたので優勝が決まった瞬間ももちろん見てました(*^_^*)
YUMのYです(^O^)/
本日は11月21日・・・そう、第126回簿記検定試験の日でした。まず前回の続きから。
17日―3.5時間
18日―0.5時間
19日―3.5時間
20日―6時間
21日―1時間
11月簿記の総勉強時間―55.5時間
10月簿記の総勉強時間―約30時間
今期簿記総勉強時間―約85.5時間
それで試験を受けてきたのですが・・・ちょっとまずいかもしれません(@_@;)解答速報などで確認してみたのですが、何とも言えない感じです。ちなみに70点/100点取れば合格です。自己採点したのですが、配点が分からないことと、自分の解答が分からないのでアバウトに自己採点しました。問題は5つ(各20点)から成っています。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
第1問の仕訳で最低でも二つ間違えてます。一つ4点で考えて最低でも8点は失ってしまいました・・・。一つは全然分からなかったのですが、もう一つはうっかりミスです!!まぁそんなこと言っても仕方がないのですが^^;8~12点としておきます。
第2問が個人的に一番難しかったです。全くと言っていいほど自信がないです。配点が分からないのと、自分がなんて解答したのか覚えていないので、なんとも言えませんが4~8点位しか取れていないと思います(-_-メ)
第3問は精算表でしたね。第3問は精算表と予想していたので当たりました(*^_^*)点数はもらえないですが(笑)。当期純利益は覚えていて、それが当たっていたのでだいたい点数は取れていると思います。16~18点としておきましょう!
第4問は個人的に一番簡単な問題だったと思います。今回はここが取れていないと厳しいのではないでしょうか!?ここは自信があるのですが、一応16~20点としておきます。
第5問はというと、、、自分がどういう解答したのか全く覚えてません。時間ギリギリまでやっていたので、書き写す時間なんてありませんでした><でも、ちょっと見憶えのある数字があったので12~16点としておきます。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
この自己採点を足していくと、トータルは56~74点ですね。受けた直後は絶対落ちたと思っていたのですが、合格の可能性がほんの少しだけ残されています(゜_゜)受かっててくれー!!
合格発表は、山形商工会議所では試験施行翌週の月曜日とあるので29日、午前11時から山形商工会議所および山形商工会議所HPで発表されるみたいですね。発表されたら、合格していても不合格でもYの試験結果は今まで通り公開しますので^^;
簿記を受験された皆さん、本当にお疲れさまでした(^O^)/
Yは今日は休んで、明日から就職活動に力を入れていきたいと思います!!!
また更新します(^O^)/
2023年4月18日
2019年2月12日