yumstaff

YUM!新入生アンケート NO.4 『数学Ⅲ、Cについて』

ライフ No Comment
Reading Time: < 1 minute

はいどうも!鈴木でございます!

今回のアンケートは理系っぽいということで工学部所属の自分が筆を執らせてもらった次第です。

さてはて、さっそく答えていきたいと思いますね。

Q.数学Ⅲ、Cを高校でやってないのですがそれについてアドバイスを下さい。

ってことで。

A.数学Ⅲ、Cは工学部、理学部等主に〝理系の学部”といわれる学部だったら何かしらには使うことになると思います。工学部だったら100%使いますね。人文学部、法経政策学部では経済系の授業で少し使うそうです。

それでは、数学Ⅲ、Cを高校でやっていない場合についてです・・・

講義の先生に様々なパターンがあります。数学Ⅲ、Cをやっている前提で進む講義や、講義の後の時間を別に設けてくれて、数学Ⅲ、Cを教えてくれる先生などなど。そのことに関してはオリエンテーションで各教員に聞いてみるのが一番手っ取り早いでしょう。

ところで数学Ⅲ、Cって難しいの?と思いでしょうが、難しいですよそりゃw高校数学の最終ステージですからねwですが大学に入れるほどの学力をお持ちでしたら、ある程度数学ができると思いますので教科書読めば基礎的なところの理解はできるのではないでしょうか?

あーだこーだとグダグダ書いてますが、やってないよりはやっていたほうがいいと思います。大学の入学式までまだちょっとだけ時間がありますから、少しだけでも自分で勉強してみるのはいかがでしょうか。

 

ってな感じで、以上です。お役に立てましたでしょうか?

まだまだアンケートは募集中ですので、気になることがあったら送ってください!

 

 

 

Related Posts

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


YUM(ヤム)!

私たちYUM!は山形大学の学生広報部です。大学の魅力を伝えるために活動しています。

↓取材依頼・入部希望など
なにかありましたらこちらからどうぞ!
email: yum_yamagatamagazine@yahoo.co.jp

サイト内検索

アーカイブ

twitter