こちらのページではYUM!メンバー(小白川支部)の
キャンパスライフを日々更新しています。
山大生の日常を覗くことが出来るかも…!?
更新お楽しみに!(*’-’*)
【1月30日】担当:松谷
お久しぶりです松谷です。
ひょっとしたら今回で小白川支部のキャンパスメモリーは
今年度最後の更新になるかもしれません。
もう後期も終わりに近づいてますね。
要するに二年次にキャンパス移動の山大生(医、農、工学部)の
友達とはお別れが近づいている訳です。
まあ私は医、農、工にほとんど友達いないのであまり関係ないですけど!
別れの季節は新しい人と出会ったり、新しいことを始めるチャンスでもありますね。
前年度の自分を振り返っていろいろと考えてみるのもありかもしれません。
別れの季節だうんだの書きましたが
とりあえず期末テストをしっかり突破しなければいけませんね笑
今回は(ひょっとしたら今年度は?)こんな感じで!
【1月24日】担当:伊藤
こんにちは
最近の悩みは夜寝られないことです。
そのせいで朝も起きられないのはいうまでもないですよね笑
みなさんも寝坊には気をつけてくださいね!!!
これから期末シーズンですね
私はなんと試験12個あるので私より試験少ない人はつらいとか言わないでもらいたいですね笑
風邪も流行る時期なのでみなさんもお気をつけください
私は平熱が37度近くあるのでインフルエンザにかかったら何度まで上がるのでしょうか・・・
寒さに負けず頑張りましょー!!
【1月19日】担当:酒井
おはようございます。
積もった雪も溶けてきて
やっと道路のアスファルトが見えてきましたね~
私の地元の愛知は積もっても道路のアスファルトが見えないぐらい
積もって凍ることはないので初めての光景に感動しました笑
でも、慣れないため学校へ通学中何度も転んで尻もちついては
通りすがりの人にチラチラ見られて恥ずかしかったですが・・・
皆さんも気をつけて下さいね!!
また、寒くなってきてインフルエンザも流行っているので
受験生の皆さんやこれから期末試験を迎える皆さんも
予防をしっかりして下さいね!!
【1月17日】担当:伊藤
みなさんこんにちは
いきなりですが、私、今あるものにはまってまして!!
そう!!ラジオ!!
ラジオっていいですよね!声しか聞こえないですがその人の表情など伝わってきて、
あとどんな場所で収録しているのかとか考えるとワクワクします(笑)
自分の好きな曲なんて流れたりしたら、テンション上がります!!
みなさんも聞いてみてください!!
【1月12日】担当:こまざわ
新年明けましておめでとうございます!
少し遅い気もしますが(笑)
今年は酉年!!
なので鳥が飛ぶように飛躍の年にしたいと思ってます!!!
鶏は飛べないけど!!
皆さん冬休みは何をしましたか?
帰省したとかおいしいもの食べたとか友達と遊んだとか
いろいろあると思いますが、
私はほとんどごろごろしてました
いわゆる寝正月ですね(^_^)
大学も始まったのですが、休み気分はぬけないですね…
大学生はもう期末テスト、レポートの時期が
刻一刻と迫っています!!
やばい!!という人は今からこつこつやっていきましょう!
高校生の皆さんはセンター試験まで間もないですね
風邪に気をつけて、毎日たくさん食べて栄養とって
ラストスパート頑張ってください!!!!!!
今年もYUMをよろしくお願いします。
【12月22日】担当:酒井
こんにちは!
ついに冬休みです\(^o^)/
と言いながらも、明日一日中バイトですけど・・・
それはさておき、
今日は専門の中間試験でした!!
教科書、ノートなどの紙媒体のものなら何でも持ち込んでいいという
かなり自由な試験でしたが、
私は持ち込み可だと勉強を怠るのであまり良くないですね。
中間試験がすべて終わり、ハッピーな気分なのですが、冬休みが終われば
意外とすぐに期末試験地獄が始まってしまいます泣
後期は中間試験なしで、期末試験一本の授業が多いので
試験前になって泣きわめくことがないように早めに対策を取りたいと思います。
それでは、良いお年を!!!
【12月15日】担当:こまざわ
こんばんわ
雪がしんしんと積もる季節になりましたね
毎晩のように雪が降りますね…
けど来週は暖かくなるみたいですよ!!
やったぜ!!!
話は変わりまして、
今日は学科のコース説明がありました。
私は人文学部の法経政策学科という所に所属しているのですが、
2年次から
法律・経済経営・公共政策という
三つのコースに分かれるんですね。
※来年度は学部改組になるので今年が最後です
入学して8ヶ月経って、改めてこれからのこと考えました。
将来何がしたいのかとか、何を勉強したいのかなど
じっくり考え直さなければならないと思いました。
早いうちから考えることは大切なことだと思うので
みなさんも少しこの先のこと、考えてみましょう!
私はこれからは少し真面目にやっていきたい!!
風邪とか胃腸炎とかはやっているみたいなので、
手洗いうがいちゃんとしましょう!
ではでは
【12月12日】担当:松谷
どうも!
実験をするたびその実験について自分が「実験の手順を理解する」
ということが全然できていないんだなあと痛感している松谷です。
実験に関しては後日のキャンパスメモリーで更新するかもしれません…。
さて先日山形市では雪が降りましたね!(個人的には大雪でした)
いよいよ本格的に東北の冬ってやつが来るんでしょうか…。
無事生き延びる事ができるのかもう心配です。
また夜になると地面が凍結して、転びそうになることがあるかもしれないので
気をつけてください。
こんなことをいっておりますが私は既に4回ほど転びかけています笑
雪でお年寄りの方が転んでニュースになるのも納得です。
車も結構スリップしてますし夜出歩くのはいろいろと危ないですね…。
今回はこんな感じで!ではでは!
【12月9日】担当:浅沼
こんにちは!
最近雪が降ってみたり、雨が降ってみたりと落ち着かない日が多いですね。
でも、なんとなく家にじっとしているのももったいないなと気分になる事もありますよね?
そこで私は山形大学模擬裁判実行委員会第44回公演「日常~それはしつけですか?~」に行って来ました!
裁判を観るという機会がないためとても新鮮でした。舞台端にスライドもあり、分からない用語が
あっても説明があるのも嬉しかったです。なにより公演を行く事で友達と普段しないような会話
も出来て良かったです(^^)
明日(12月10日)も山形市中央公民館(az 七日町6F)で午後3時から公演があります。
開場は午後2時30分からです。
当日券は300円です(^^)/高校生以下は無料です!!
ぜひ皆さんも足を運んではいかがでしょうか。
【12月8日】 担当:酒井
おはようございます!
昨日の夜に雪が降っていましたね~
朝積もってるのではないかとビクビクしながら窓の外を見てみましたが
道路は全然積もってなくてほっとしました。
でも、家の屋根とかに雪が積もっているのを見るだけで寒くなります泣
こんな寒い冬に気になるのは光熱費ですよね。
私は11月、電気代は2倍に跳ね上がりました泣
暖房をガンガンつけているからですよね・・・
ガス代も2倍弱に跳ね上がり、
この前はガスの使いすぎでガスが止まってしまいました泣
お風呂はシャワーだけなんですけどね・・・
さすがに光熱費が上がりすぎなので、
電気をこまめに消したり、暖房を控えたりと
節約のために頑張ろうと思います!
【12月6日】 担当:伊藤
お久しぶりの投稿です!!こんばんは~
もつ鍋って、おいしいんですね!!
正直いままでナメてましたが、そのおいしさに声を失ってしまいましたm(_ _)m
今年も残すとこ一ヶ月切ってしまいましたああああ!
最近、本当に起きられなくなってしまって、
前期は8時に家を出ていたというのに、今なんて8時に起きる、なんてこともしばしば・・・
良くないですね(^^)
こう考えると、前期と変わったことが結構あって、
・基幹科目がなくなったことにより他学部の人に会わない
・スタセミがないことにより同学部の人と交流がなくなる
・移動のとき寒いため学生会館はほぼ行かなくなった
・体育館が寒いため体育は履修しない
・マスクで顔を隠す
そしてどんどん怠け者に・・・
やっぱり後期ってこんなもんなんですかね・・・
寒さに負けず、残り少ない小白川ライフを楽しみます!
【12月1日】担当:こまざわ
おすおす!
いつのまにやら12月、年末ですね
みなさんやり残したことはないでしょうか!
あと一ヶ月なのでやりきってきましょう(^o^)
1年生は3日にTOEICがひかえてますねええええ
個人的に言うと相当やばいです。
前期も同じことを言っていたような気がしますが、
今回も終わった後に公開しそうな予感です…
そして来週には中間テストもあって
今週来週はとても忙しくなりそうですね(-_-)
最近はとても冷え込んできていて
風邪も流行っているので、
ぜひ体調に気をつけてお過ごしください!!
ではでは
【11月28日】担当:松谷
どうも!
今週は中間テストがある人は忙しい週ですかね。
私の所属している学科はこの中間テストがある週に実験も重なるという状況です。
慣れない実験ノートをどうやって書こうか…と悩んでいる暇も無くテスト勉強に追い込まれ、なかなか忙しい限りです。
来年以降はこれ以上の忙しさになると考えるとぞっとしますね。
今回もこんな感じで!
【11月26日】担当:浅沼
こんにちは(^o^)
最近本当に布団から出るのがきつくて毎朝ぎりぎりまで
だらだらしてます。
雪が降ったらそんな事もしてられませんね
雪で自転車も使えませんし…
この間友達と大学近くの七日町付近をぶらぶら
して気づいたのですが、イルミネーション始まったんですね。
ほっとなる広場が今の時期一番きれいでした。
その他の通りも通りによって電球の色が違っていていいなと思いました。
写真は撮るの忘れちゃったのでないです、すみません<(_ _)>
ぜひ自分の目で確かめてみてください笑
【11月24日】担当:酒井
おはようございます。
今日も朝に投稿させていただきます。
私は最近やっとアルバイトを始めることができました。
夏休みから探していたのですが、私は工学部であるため、
来年には山形市から米沢市に移行しなければなりません。
ですので、3月いっぱいでやめなければならないので
いくつかのお店を面接しても、断られ続けてきました。
夏休みから探したのは少し遅かったです。
ですから、工学部に入る方は入学後早めにアルバイトを探す事をお薦めします!
夏休みから、もしくは後期からアルバイトをしたい方は、
派遣のアルバイトをすることをお薦めします!
【11月18日】担当:浅沼
こんにちは!
キャンパス内でマフラーをする人も見え始めもうじき
冬だなと感じる今日この頃です。
私もちゃんと厚着して風邪をひかないようにしたいです(^^)
そういえばこの間、インフルエンザ予防に予防接種に行って来ました!
初めて行った病院だったので手続きに時間がかかるかなと思ったのですが、
案外すぐ終わりましたよ。久しぶりの注射だったので私はちょっとびびってましたが笑
私が行ったのは小白川至誠堂病院でしたが、事前の予約はしなくても大丈夫です。
キャンパスに近い病院なので皆さんも良かったら行ってみてください(^_^)/
【11月17日】担当:こまざわ
お久しぶりでございます!
ひときわ寒くなってきたこの頃ですが、
先日千歳山に登ってきました!(^o^)
千歳山は山形市の東部にある山で、
山形大学の清明寮の近くにある山です。
登山と聞くと大変そうな感じがしますが
標高約471メートルほどで、頂上まで1時間もかからず
登りきることができます!
登山の途中ではこんなきれいな景色を見たり、
こんなきれいな山ツツジを見ることができたり!
紅葉は終わりかけていたのですが
充分楽しむことが出来ました!!
ぜひ皆さんも秋を満喫してみては
いかがですか?
【11月16日】担当:岩田
こんにちは!そろそろ冬ですね!
冬好きなのでテンション上がっております( ´_ゝ`)
ただ、最近は寒くなったり暑くなったりを繰り返していて服装に困るんですよね~
寒暖差で風をひかないように気を付けないとですね!
早くこたつを起動してぬくぬくしたいです
でもそこで気になるのが電気代ですよね~
なので私、しばらくはこたつの中に湯たんぽを入れて暖をとろうと思います!
なんとか電気代をおさえつつ温まりたいです…
それではこの辺で!
【11月15日】担当:伊藤
みなさんこんばんは!!
11月も半分過ぎましたね
今年も残すとこ後1ヶ月半!!やり残したことかありませんか??
朝、起きて寒!!ってなるの、ほんと嫌ですよね!!
来年、ロフト付きの部屋を希望している方、起きるのつらいので要注意ですよ!!
インフルエンザに気をつけてくださいね
【11月14日】担当:松谷
はーいどうも!
【11月11日】担当:浅沼
こんにちは!
今日は1日中雨が降り続きなんだかどんよりした天気でしたね。
雪ではなくて幸いでしたが…
この間雪がちらついた時は若干死を覚悟しました笑
山形の冬は初めてなのでどれぐらい降るかと思うと恐ろしいです。
そんなあまり喜ばしくない冬が到来しつつありますが、
なんといっても冬の醍醐味といえば温かい食べ物を食べる事ですかね。
この間講義で先生がおすすめしていた大学のコンビニの芋まんなるものを食べたのですが、
中にさつまいもの餡が入っていて美味しかったです。
中がさつまいもって珍しいですよね。
お楽しみ大抽選会の応募期間でもあるのでぜひ買ってみてください(^^)
【11月10日】担当:酒井
こんにちは。
今日も一段と寒いですね。
私はもう真冬の服装です。
11月から真冬の服装していたら
1月、2月は何を着ればいいのでしょうか(泣)
冬は本当に嫌いです。
寒いからというのもありますが、
私にとってつらいのはしもやけです。
皆さんはしもやけになったりしませんか?
私は毎年のようになります。
親から受け継いだ体質のようです。
指はパンパンに腫れて、体が冷えると痛く、暖まるとかゆくなるのでどちらにしてもつらいです。
ひどいときはシャープペンシルを握ることが困難になる事もありました。
これから大事な時期を迎える受験生の皆さん!
風邪などの病気にかからないように気をつける事ももちろんですが
分厚い手袋をするなどしてしもやけにならないように気をつけましょう!!
【11月8日】担当:伊藤
こんにちはー!!!みなさんお久しぶりです
だいぶ冬らしくなりましたね
私は昔から冬が嫌いなのでとてもつらいです(^^)
私、最近はまっていることがありまして、
それは、チョコペンアート!!(といって伝わるか??)
クリスマスまでにもっと腕を上げたいですね!
ケーキは作れないので持ってきてくれれば書きますよ(笑)
12月はTOIECもあるので気合い入れて頑張りましょうー!!
【11月7日】担当:佐藤
こんにちは!
更新が一日遅れてしまい申し訳ありません(>_<)
この時期とても寒い夜に自転車で走っていると、去年を思い出しますね~(‘ω’)
やはり受験生にとってはセンター直前模試や対策授業があることで緊張する時期です。
家で集中できないタイプの私はひたすら家ではないところで勉強していましたね(笑)
また、夏休みがあけて様々な行事を終え、疲れを感じ始める時期でもあります。
なにかこれから頑張らなくてはいけないことを抱えている人は、
今こそリフレッシュすることをオススメします!(^◇^)
ということで!私もリフレッシュしてきます!(笑)
ではでは~(^^)/
【11月3日】担当:こまざわ
こんばんはこんにちはおはようございます!
寒い!!!!!
とにかく寒い!!!!!
朝、布団から出たくない!
こたつから出たくない!
そんな毎日ですw
ところで1年生の皆さん、
TOEICまであと1ヶ月ほどになりましたよ(^^;)
個人的には、
「やべえええまじやべえええ」
って感じですw
前期が悲惨だったので
後期は全力で取り組まねば。
てことで1年生は
英語頑張りましょう!!!
おやすみなさい!
【11月1日】担当:佐々木
皆さんこんにちは久々の投稿になります佐々木です
先月末から自動車学校に通っていて忙しい日々を送っております(^◇^;)
皆さん、12月に模擬裁判の公演があるのをご存じですか??
七日町のアズで12月9,10に行われます。
自分もキャストとして出演するので、是非お時間があれば来てみてください!!
これからもっと忙しくなりそうです、、、
【10月31日】担当:松谷
どうも!
本日はハロウィンですね。
今年は一度も「Trick or Treat」って言葉を聞いてないですね…。
でも仮装している人は少し見ました。
今日がハロウィンってことを知らないと少しぎょっとしてしまいますよね笑
最近「国家資格」というものに憧れを持ち始めて、乙種危険物取扱者第四類という資格を取ろうかと思っています。
第四類危険物は引火性液体を取り扱えるようになれるものです。
ガソリンスタンドのアルバイト等で優遇される訳です。
乙種危険物取扱者という資格は国家資格の中では簡単部類なので結構持っている人は多いらしいですが。
山形大学の化学系の学科を卒業すれば乙種の一つランクが、上の甲種危険物取扱者の試験を受ける受験資格が得られます。(厳密に言えば違いますけど)
まあでも危険物取扱者の資格を持っていても、そこまで人生において劇的に有利になるということはないんですけどね。
でも国家資格ってかっこいいじゃないですか!
今回はこんな感じで!
【10月28日】担当:浅沼
皆さんいかがお過ごしですか(^_^)/
私は先週体調を崩していましたが、今はピンピンしてます笑
多分、早めに薬を飲んだおかげだと思います。
私も友達に教えてもらって初めて行ったのですが、
風邪を引いた際、
山形大学保健管理センターでは簡易な診断、診断結果に
基づいて薬を処方して下さいます。
風邪の引き始めかもという方はまずキャンパス内の保健管理センター
に行ってみるのもひとつの手かもしれません(^^)
それでも風邪が治らないという場合は迷わず病院で受診するべきです!
健康第一!!
学科によっては中間テストが始まっている学科もあるようです。
これからの季節頑張って元気に乗り越えましょう!
ではこの辺で失礼します。
【10月27日】担当:酒井
おはようございます!!
今日は夕方忙しいため朝に投稿させていただきます。
もうすっかり山形は冬のような寒さです。
このままでは真冬に生きていける自信がありません。
暖房つけた部屋でこもっていたいです。
そんな私が最近はまっていることは
お弁当作りです!!
ちなみに今日のお弁当です。
たいした物作れませんが、冷凍食品は使っていません。
お母さんの作るお弁当はほとんど冷凍食品でしたが・・・
1人暮らし始める前は料理は一切しなくて、
包丁すら握るのが怖かったぐらいです。
その私が料理できるようになったのは1人暮らししてるおかげです。
ご飯作れないから1人暮らしできないと思っている人もいるかもしれませんがそんなのは関係ありません。嫌でもできるようになります!!
では今日はこの辺で失礼します。
【10月26日】担当:こまざわ
おはようございますこんにちはこんばんわ!
キャンパス内の銀杏の香り(臭い)が
強くなってきたこの頃でございます(笑)
ところでみなさん、もう芋煮は食べましたか?
山形の秋と言えばやっぱり芋煮ですよね!!
まあ私新潟県出身なんですけどもw
大学の近くの馬見ヶ崎川に週末行くと
たくさんの方が芋煮やってますね
さっき書いたとおり私は新潟出身なので
今年はじめて芋煮食べたんですけど
まあーーーーうまいことうまいこと!
まだ数回しか食べたことないんですけど、
好きな食べ物になっちゃいました(^o^)
ぜひ山形県民の方!
レシピ教えてください!
【10月24日】担当:佐藤
こんにちは!
後期小白川キャンパスメモリー!ついに始まりました(*^-^*)
秋を飛ばして冬が来てるのではと思うほどの寒さですが皆さまは体調を崩してはいませんか?
私はつい先日風邪をひいてしまいました(;´・ω・)
なんとか治ったものの、一人暮らしの風邪は本当に死を覚悟します、、、
なんてことはさておき、これからはいろんなイベントがありますね!
つい先日は山大で八峰祭もありYUM!でも多くの情報発信をさせていただきました。
私は現在所属中の部活での活動が多く、YUM!ではあまり活動することができてませんが、
今後もできる限り記事作成にかかわっていきたいと思います!
皆様も体調に気を付けつつ、今後のYUM!が発信していく情報をお楽しみください!!(*´▽`*)
【10月21日】担当:浅沼
お久しぶりです<(_ _)>
最近いきなり冷え込んできましたね。
私をふくめ体調を崩す人も多くなってきました。
皆さんも体調管理にはお気をつけ下さい。
話は変わりますが、明日からはいよいよ山形大学園祭
八峰祭ですね!
各サークルで出店を出したり、体育館でステージ発表があったりと
盛り沢山の内容になっているようです。
私も初めての参加になるので今から楽しみです(^_^)
当日YUM!スタッフもステージの様子等を発信させていただきます。
楽しみにしていて下さい♪
ではこの辺で失礼します。
【10月20日】担当:こまざわ
お久しぶりでございます!
約2ヶ月半ぶりの更新です!!
お待たせしました!
後期がはじまっていかがお過ごしでしょうか
私はといいますと後期は1コマを入れなかったので
毎日10時まで爆睡してます(笑)
ここ1週間ぐらい晴れた日が続いてて、
山の山頂あたりが色づいているのが
はっきり見えていたりとか、
キャンパス内のイチョウが
黄色に色づいていて、
秋真っ盛りって感じですよね(^o^)
紅葉狩りとか読書とかおいしい物食べたりとか
したいことたっくさんしたいですね!!
昼間晴れていても朝晩はとっても冷えるので
みなさん体調には気をつけてください!
【10月19日】担当:岩田
こんばんは!暑かったり寒かったりの日々ですね~
私は後期にバドミントンをとったのですが、まだ半袖短パンの時期ですね!
本当はテニスをとろうとしてたのですが、必修と被ってしまいまして…
念が残ります残念
でもバドミントンとても楽しいです!
水曜日はバドミントンのために学校に行っておりますようなものです
ではここらへんで!
【10月18日】担当:伊藤
みなさんこんばんは!!もう10月なんですね!!
私は来年ちゃんと渡米できるよう、後期も気を抜かないで頑張ります!
という意識だけ高いで終わらないよう頑張ります(笑)
私、やっと来年の部屋が決まりました
今の部屋より164736753倍はいい部屋なので楽しみです!
今月末には試験もあるので気を引き締めて頑張ります!!
2023年5月11日
2023年4月24日