

こちらのページではYUM!メンバー(小白川支部)の
キャンパスライフを日々更新しています。
山大生の日常を覗くことが出来るかも…!?
更新お楽しみに!(*’-’*)
【7月29日】担当:浅沼
山大生の皆さん怒濤のテスト、レポート作成お疲れ様です<(_ _)>
私はテストのピークは過ぎ去りましたが、来週からレポート作成に追われる日々です。
後で後悔しないように今日から少しずつ頑張ろうと思います...
話は変わりますが、明日から山形大学でオープンキャンパスが行われます!
山形大学の事をより詳しく知っていただくために、各学部(学科)概要説明や、模擬講義、体験授業、相談コーナー等を行いますよ!
山形駅、米沢駅、鶴岡駅、山形県庁からキャンパスまでの無料シャトルバスも運行するのでぜひ利用して下さい。
便利です☆
小白川キャンパスでは当日YUM!スタッフもキャンパス内でウロチョロしてます。
分からない事がある時でも、ない時でも
ぜひ気軽に声をかけて下さい(^^)
若さ溢れる高校生の皆さんを心からお待ちしております。
では、今回はこの辺で
【7月28日】担当:酒井
こんばんは~
いきなりですが、
やばいです。
テストにレポート・・・
やることが山のようにあって何から手につけたらいいのか困ってます(T-T)
高校生の皆さん!大学生はもうとっくに夏休みで遊んでばかりいると思っていませんか?
私たち山大生はまだ夏休みではなく、ほとんどの授業がテストです(T-T)
基本的には8月1日までは学校があります。
でも私は以前休講になった授業が補講となってしまい3日まであります。しかもテストですよ・・・
夏休みまで残りわずかではあるのに、テストがまだ5つ、レポート2つも残っています。
でも、これを乗り切れば待ちに待った夏休み!!!!!
夏休みを楽しみに、勉強にレポートを頑張ります!
今日はこの辺で失礼します。
【7月26日】担当:松谷
はーいどうも!
明日水曜日が無事終われば、もう気分は夏休み状態になる松谷です。
個人的には明日水曜日にある微分積分学が鬼門です…。
でもまあ夏休み前の関門としていいのかもしれません。
関門があるからこそ夏休みが楽しいみたいな感じで。
とりあえず明日を無事乗り切りたいところです。
早く勉強せねば…。
でもコンビニまで明日提出のレポートも印刷しに行かないと…。
ではでは今回はこんな感じで!
【7月25日】担当:伊藤
こんばんはー!!お久しぶりです。
今週から本格的に試験って方が多いのではないでしょうか?
私もその一人ですね(^^)/
さっさと終わらせて楽しい夏休みを迎えましょう!!
もう前期が終わるって考えるとかなり速いですね
今まで講義でお世話になった先生に感謝ですね!
では私は試験勉強に戻ります(-_-)
【7月22日】担当:佐々木
こんにちはー
今週から来週にかけて期末考査があって今が一番忙しいときですね(^◇^;)
勉強に次ぐ勉強で頭が煮詰まってくる時ってありますよね
私は結構あるのですが(笑)
そんな時は気分転換をするのが一番です!
気分転換とひとことに言っても様々ですが、私が実際におこなったのは”喫茶店”に行く事でした。
というわけで、文翔館の裏手にある”紙月書房”というところに行ってきました!
カウンター席とテーブル席三つがあって広い店ではなかったのですがすごくいい雰囲気でした
“書房”と言うくらいですから本もたくさん置いてありました。それも古書が多かったですね~
とてもリラックスできたので良かったかなと思っています
夏休み中に是非行ってみては!?
とまあこんな感じでまた次回の更新をお楽しみに
【7月21日】担当:酒井
こんにちは。
ついに私の部屋に出てしまいましたー(T-T)
あ、ゴキブリが出たわけではないですよ!
蜘蛛に羽がはえたような虫が出ました(T-T)
虫嫌いな私は頭真っ白です・・・
とりあえず、虫殺しのスプレーをして部屋の片隅で体操座りして待機してました。
1人暮らしなので待機していても誰も処理してくれません(>_<)
ですので、ガムテープやら新聞紙やらを色々と使いながら戦い、処理出来ました!!
スプレーしてから虫を処理するまで40分以上かけてしまいました・・・
この時、いつも虫退治してくれるお父さんの有り難みを感じました。
これから徐々に虫退治の技術を上げていく予定です!
では、今日はこの辺で失礼します!!
【7月20日】担当:こまざわ
こんちはーーー!
あと2週間で夏休みですよ!!!
わくわくすっぞ!!
みなさんはやりたいこと考えてますか?
個人的には地元帰りたいですねー。
まだこっちきてから一度も帰っていないので…
帰省するって方多いんじゃないでしょうか
となると気になるのが交通手段ですが、
ぜひJRの学割を使ってみてはいかがですか?
片道101km以上の距離なら
なんと2割引になるそーです!!
今がチャンス!
お昼頃学生会館で説明もしてるみたいなので
ぜひ夏休みのためにいってみてはいかがですか??
【7月19日】担当:佐藤
こんにちは!
少々…いえ、かなり多忙を極めており今回投稿が遅くなってしまいました…
本当に申し訳ございません(´;ω;`)ウッ…
お恥ずかしながら私は履修においてかなりミスを犯してしまったのです…
このことに関しましては、今後別の記事にしたいと思いますので
ぜひ私の屍を利用して素敵な大学生活を送っていただければと…(笑)
それではみなさん、今回はこのあたりで失礼いたします!
投稿の遅れ、本当に申し訳ございませんでした!
【7月15日】担当:浅沼
最近湿気が高く天パにつらい時期ですね。
私も天パですが本当に毎日つらいです。
天パはさておき、今日はYUM!でも以前紹介した、劇団めざましどけいさんの公演
「SとFのワルツ」を観に行って来ました!!
写真だと見づらいですが、上演時間は約1時間45分で見応えのある内容でした。
明日も13時~、18時~と2回公演があるのでぜひ生涯学習センター遊学館2Fホールへ(^^)
私は同学科の友達が何人か出演していて観に行ったのですが、
惚れ直しました笑
では、今回はこの辺で<(_ _)>
【7月14日】担当:酒井
こんにちは。
今日は雨で嫌ですね・・・
土日は晴れて欲しいです。洗濯物がたまっているので・・・
それはそうと、今日は朝に学食食べてきました\(^O^)/
入学したときに大学から貰った朝食の割引券を使いきりたかったので・・・
普段は節約と朝早く起きれないという理由で学食使っていなかったので、すごく幸せでした(*^_^*)
朝からエビフライ食べましたよ(^^)v
揚げ物なんて1人暮らししてからほとんど食べてないので久々でした!!!
朝しっかり食べたので1日元気でいられました!!!
また食べに行こうと思います!!!
では、今日はこの辺で失礼します~
【7月12日】担当:松谷
はーいどうも!
家にある冷蔵庫が冷凍庫付きでないので
今年はあまりアイスを食べていない松谷です。
アイスがないと8月は生きていけない気がするので前期の講義が終わり次第
ササッと実家に帰りたいです。
もう七月も半ばに差し掛かっていますね
ということはもうすぐ期末試験ですよ!
私は中間試験がない代わりに期末試験が重要な講義ばかりとっていたので
おそらく7月下旬は地獄を見ることになる気がしますね。
まあそうならないためにコツコツ勉強すべきってやつですね。
計画的にやろう!
今回はこんな感じで!ではでは
【7月11日】担当:伊藤
みなさんこんばんは。
本日友人に週2でソフトを食べてることがばれてつらい伊藤です。
今週は抹茶だよ!!みなさんも是非(^^)
私、最近あるものに悩まされているんですよ・・・
そう、食欲!!!!
もういっそのこと夏バテになってしまいたい・・・(-_-)
そこでそこで!私、あることを始めたんですよ、そう、
お皿を青色にしました~!!
なんか、これ、結構効くとかいいますよね、・・・しかし
毎日青い皿を使っているとなんとも思わなくなってしまうんですね!?
慣れってほんと怖!!!
最近楽しみにしていることは「花笠祭」!!
祭りを代表するものっていったら、私はお好み焼きだと思います!!(また食べ物ネタ笑)
花笠サークルには同学科の人もたくさんいらっしゃるのでほんと楽しみ!
微積が補講にならなかったらもっとbetterだったのに!!
私は先ほど夏バテなりたいとか言いましたがみなさん夏バテには気をつけてくださいね(^^;)
ではこの辺で~★
【7月8日】担当:佐々木
こんにちは-!
今週末には参議院議員通常選挙が行われますね~
日本で選挙権が18歳以上になって初めての選挙になります。
でも、実のところ自分が一票を投じて参政する事への実感が持てずにいる人が多いのではないでしょうか?
自分もそのうちの一人です(^◇^;)
ただ、高齢化の進行している日本ではどうしても高齢者に対する政策が行われやすくなってしまうとよく言われますよね。
それでは私たち若者の将来は希望のないものになってしまうかもしれません!!
”投票してもどうせ何も変わらないよー”なーんて思うかもしれませんが、投票して意思を示さないとなにも変わらないのもまた事実ですよね。
まあちょっとくらい当事者意識を持てればなーと思うわけです。
とはいっても最初の体験ですから、試しにやってみよーくらいの感覚でもいいのかもしれません笑
選挙結果を楽しみに待っていたいと思いまーす。
A la semaine prochaine!
【7月7日】担当:酒井
こんにちは。今日は皆さんご存じの通り七夕ですね!
皆さんは短冊にお願い事書きましたか?
私は大学に笹が飾ってあるのですが短冊3枚ぐらい書きました( ̄∇ ̄)
そんな私はとうとう風邪を引いてしまいました(T-T)
大学のクーラーの効き過ぎが原因ですかね・・・
外は暑くても大学の講義室はクーラーがよく効いているので、上着とか持ってくるなどで温度調節が必要ですね!
私はそんなことお構いなしに寒々しい格好をしていたのでこんな結果になってしまいました・・・(←自己責任)
短冊に健康でいられますようにとお願いすれば良かったと後悔してます・・・
こんな残念な私ですが、明日は友達とお泊まり会なのでそれを楽しみに頑張ろうと思います\(^o^)/
私の部屋に泊まりに来るので掃除しなければいけないし、小テストの勉強しなければいけないし、レポートの期限もやばいのでバタバタです(;゜ロ゜)
こんな感じですが、今日はこの辺で失礼します~
【7月6日】担当:こまざわ
先日TOEICという名の運試しゲーをやってきましたこまざわです。
半分以上何言ってるかわーかりませんでした(^o^)
8月まで一ヶ月切りましたね・・・やったぜ。
2ヶ月もあるなんて夢のようですね☆彡
とはいえ今月末には期末試験があり、個人的にも自車校?じしゃが?車学?
に通っているので今月中に免許も取りたい…
今月はとても忙しくなりそうな気がしますね( ☉д⊙)
最近急に暑くなってきたので
体調管理にも気をつけたいですね。
みなさんもしっかり栄養とって7月乗りきりましょー!
【7月5日】担当:佐藤
こんにちは!!
高校生の皆さんはそろそろ文化祭でしょうか?
それとも体育祭でしょうか?
どちらも良い思い出にできるといいですね!
さて、3年生の皆さんは受験について考え始める時期ですが…
センターのことを考えると実はあと6か月(; ・`д・´)
充実した高校生活の思い出を得るためにも
メリハリのある生活を大切にしてください!
まだまだ勉強に力込められる時間なんてない~と苦しんでいる方は
あとで困らないように大学のことを調べましょう!
(もちろん山大を目指してくれると嬉しいです♪)
さて、大学生の今の時期は中間テストやレポート課題、
そして夏休みに向けて予定立て!°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
大学の夏休みは長いのです!(約二か月)
今後も大学生の楽しい面や苦しい面(笑)をどんどん伝えていきますね!
ではでは~(^^)/~~~
【7月4日】担当:矢野
今週もまた梅雨×月曜日が終わりましたね。あと残り1~2回です。頑張りましょう!
終わったといえば、先週の土曜日にTOEIC-IPの試験も終わりました。
TOEIC-IPの問題は、思った以上に難しかったです。特にリスニングで問題が1度しか流れないのが厳しかったです。
あと、席の配置が高校の時の模擬試験みたいですこし嫌でした。
ただ、私の所属する医学部医学科では学年があがると医師国家試験の模擬試験があるそうなので、またなれていかないと行けないのですよね・・・
12月にも、もう一度TOEICの試験があるので、今回悪かった人も気持ちを切り替えていきましょう!
【7月1日】担当:浅沼
こんにちは!
もう7月。既に4月に比べて若さ失いつつあるかなと思う今日この頃です。
あっという間に雪が降り始めるんだろうな...
さて話は変わりますが、7月と言えば行事が盛り沢山ですね☆
期末テストとか、期末テストとか期末テストとか苦笑
なんてったって明日は7月の第一関門TOEICです
テスト前日の過ごし方がイマイチ私も分からないのですが、
個人的には睡眠を十分に取る事が一番ではないかと思います。
寝坊して試験を受けられなかったら、元も子もないので...
では明日TOEICを受ける方の健闘を祈ります!
他人事のようですが私も頑張ります苦笑
【6月30日】担当:酒井
こんにちは。
梅雨の時期はじめじめして嫌ですね・・・
今日は授業でプレゼンテーションがありました。
班で与えられたテーマについて調べて、パワーポイントでスライドを作って発表しました。
みんなで発表練習を全くしてなかったので、すごく不安でした。
本番では緊張して声ブルブル震えてうまくしゃべれませんでした(T-T)
プレゼンテーションは練習なしで臨むのは良くないです。後悔しています。
大学ではプレゼンテーションをする機会が多くて、人前で話すのが苦手な私にとっては本当に苦痛です。
先生がプレゼンテーションは慣れですと言っていました。
私はそれを信じてとりあえず頑張ろうと思います。
【6月29日】担当:岩田
こんにちはーTOEICが近づいてて結構危機的状況にある岩田です。
この前自転車の鍵(ワイヤータイプ)が壊れて開かなくなったため、しばらく自転車に乗れなかったのですが、
学生センターの何でも相談コーナーに相談し、ついに鍵を切ってもらいました!
最初は自分で切ろうと100均で買ったペンチで挑んだのですが、刃こぼれが先でした。
今は新しい鍵を使っています。鍵が開くっていいですね。
皆さんも鍵が壊れたら、行ってみてはいかがでしょうか、学生センター。
ではここらへんで失礼します(‘ω’)ノ
【6月28日】担当:松谷
はーいどうも!
先日山形大学付近にある馬見ヶ崎川の上流に自転車で向かってみたのですが
少し上流に行くだけで馬見ヶ崎川の河川敷が木で覆われていて鬱蒼としていました。
日本一の芋煮会が行われる場所からは想像もできないくらいでした。
馬見ヶ崎川の上流に向かうと
「ホタルの里4.6km」「東沢ゲンジボタル保護地」
といった看板がありました。
馬見ヶ崎川の上流にはホタルがいるみたいですね。
時間があったら行ってみては?
安い自転車で行くのはおすすめしません。
坂がきつすぎます。
ではでは今回はこんな感じで!
【6月24日】担当:佐々木
レポートに追われている佐々木です(^0^;)
レポートってパソコンを使って作成するのが一般的なので
学校でやろうとすると場所が結構限られてくるんですね。
図書館とかでやっちゃうと周りの人に迷惑がかかります(^^;)
そこで!私がいつも利用しているのが大学会館です!!
テールやポムがある建物です(^^)/
図書館のようにシーンとしてないのでレポート作成にはもってこいですね!!
学校でレポートとか何か課題がたまっている方は是非利用してみてはいかがでしょうか!?(私もふくめ)
【6月23日】担当:酒井
こんにちは。
山形市では、昨日まで暑い日が続いていましたが今日は本当に寒いです。
山形は気温の変化が激しいです・・・
しかも、山形は天気も変わりやすい気がします。
この前も帰る時、急に雨が降ってきてしまって、自転車を学校に置いて折りたたみ傘をさして歩いて帰ろうとしたのですが、折りたたみ傘が壊れていました(T-T)
少し待っていたら雨は止んだので折りたたみ傘必要なし!自転車で帰れる!と喜んでいたのはいいのですが・・・
私の自転車と隣の自転車が転倒しててかつ、絡まっていました。
1人で苦戦していると、名も知らない山大の女子学生と知らないおじちゃんが助けてくれました\(^o^)/
さらに、私が濡れたサドルをティッシュで拭いていると、通りかかった友達が「大丈夫?ティッシュ足りる?」と心配してくれました(*^_^*)
みんな優しすぎです>_<
山形は悪いことばかりじゃないですよ!
山形の人はみんな心が温かくて優しいです!!!
私も見習わなければ!!!
ではでは、今日はこの辺で失礼します~
【6月22日】担当:こまざわ
HELLO!
中間テストが続々と帰ってきて
冷や汗かきまくりの毎日が襲いかかってきています^_^;
みなさん、大学内で落とし物をしたり、ものをなくしたことはありませんか?
私もよくあるのですが、そんなときどうしていますか?
私の場合めんどうなってもういっかってなりますw
けどそんなときに行ってみてほしいのが学生センターの何でも相談コーナーというところです!!
このコーナーは名前の通り何でも相談を受け付けているのですが
もちろん落とし物も例外ではありません(^_^)
学生センターに届いている落とし物を確認することが出来たり、
なかった場合は落とした物の特徴や、自分の名前、連絡先を書くことで
学生センターに届いたときに連絡が来るようになります!
たまに届け出を出していなくても落とし物に名前が書いてあれば
連絡がきたりもします(体験談)
何でも相談センターは大学に関することなら本当に何でも受け付けているらしいので
ぜひなにか困ったことがあったら行ってみたらいかがですかo(*^▽^*)o
【6月21日】担当:佐藤
こんにちは!!
蒸し暑い今日皆さん暑さ対策はいかがなさっていますか?
私はクーラーが苦手なので扇風機を購入したのですが…
寒い(._.)
それはもうもの凄い勢いで体温が奪われるのです
…止めると暑いんですけどね(笑)
何かいい対策方法はないものでしょうか(;´・ω・)
もう電気代なんて気にせず
クーラーガンガンにしてお布団に潜り込みたいです←ダメ人間(笑)
皆さんも具合が悪くなる前に暑さ対策を整えましょう(-_-;)
おススメの暑さ対策があればぜひ教えてくださいっ(>_<)
【6月20日】担当:矢野
おはようございます、今日もどんよりとしたお天気ですね・・・
個人的には、この梅雨の時期と台風の時期が一番嫌いです。
こころなしか体調も悪くなり、ミスをしがちです。
先日も、小白川キャンパスの駐輪場で、うっかり自転車を倒してしまったところドミノ倒し状態になってしまい、結果30台ばかりが倒れてしまいました。
蒸し暑い中、一人せこせこと倒れた自転車を戻していると、見かねた山大生2人組が手伝ってくれました。ありがたいことです♪(#^ー゚)v
梅雨も悪くないなー、と思った一日でした。
【6月17日】担当:佐々木
久々の投稿になります佐々木です。
中間試験もそろそろ一段落し、テスト地獄から抜け出せる、、、と思いきや、
実は、私たち一年生にはもう一つ大事な試験があるんですねー、、、
それはスバリ!TOEIC試験なんです!!
高校でしっかり英語をやってきた人でも大学生のこの時期になると案外忘れていることが多くあります。
しかも、TOEICの成績が英語の評定に関わるので手を抜いてはいられません(^◇^;)
しんどいですがあと数週間気持ちを切らさず頑張ろうと思います!!
今回はこの辺で!ではまた~
【6月16日】担当:酒井
こんばんは。
テストがほとんど終わって一息つけると思っていたら、次はレポートに追われている酒井です!
そうなんです!大学生はテストもありますが、レポートで成績をつける講義もあるんです!
テストで成績をつける講義かレポートで成績つける講義・・・
どちらがいいのでしょうかね。
私はレポートの方がいいですね!
話がらりと変わりますが、今度授業でプレゼンテーションがあります。
人前で話すのが苦手な私にとっては地獄でしかないですね・・・
皆さんは人前で話すのは得意ですか?
大学や大学院に入ると(特に理系の方)はプレゼンがあります。
早めに人前で話すのに慣れておいた方がいいですね。
皆さんラスト1日頑張りましょう!!!!
では、今日はこの辺で失礼します(^_^)/~~
【6月15日】担当:岩田
こんにちはー自転車の鍵が壊れそうな岩田です。二度目です。
先々週にフレッシュマンキャンプに行くという話をしまして、行ってまいりました!
渡された山が写ってる写真と地図を照らし合わせてなんという山かを当てたり、
稜線図(山地の一番高い部分の連なりを結んだ線)を作ったりしました!
遠足気分で、聞いていた通り楽しいフィールドワークでした(*´ω`)
それではこの辺で、また今度~
【6月14日】担当:松谷
はーいどうも!
家の玄関が小麦粉で白くなっている松谷です。
料理をするスペースが狭いのでシューズボックスの上で小麦粉を使っていたらこぼしたんです。
また家が汚くなりました。
ところで皆さんは山形大学から見える山に登ったことはありますか?
私は千歳山なる山形市に住んでいればきっと見たことのある山に2回ほど登っております。
いやサークル活動でというわけではなく一人でふらーっと。
千歳山に登ったことは書くことが増えすぎるので別で記事を書く予定です。
景色が良いのであるので皆さんも行ってみては?
しかし最近、熊の目撃情報があったりするので山に行くときは気をつけてください。
では今回はこんな感じで!
ではでは!
【6月13日】担当:伊藤
こんにちは、よく「法学部」に間違えられる「工学部」の伊藤です。
文系っぽいって言われます。
物理できないんで否定はしないです。
入学してから2ヶ月経過!!みなさんお元気ですか?
最近変わったことといえば、私も重い腰をやっと起こして自動車学校に通うことを決めとことです・・・
もうすぐ地獄が始まる予感・・・
私、最近よく「なまってる」っていわれるんですよね
自分では気づきませんが、関東の人から見るとから見るとなまってるんでしょうね(笑)
初対面の人とは、どこ出身~?で盛り上がるもの大学の楽しさですよね!
「ペンかかさらない」が一番理解に苦しまれます。かかさらない。
ペンかかさらなくなるくらい勉強頑張ります()
ではまた~!!
【6月10日】担当:浅沼
こんにちは(^^)
中間テスト真っ只中みなさん体調を崩していませんか?
テストも大事ですがまずは健康第一!
体調管理も怠らないで下さい(^_^)/
さてテストも学生にとって大きな試練ですが
最近自分でも苦手だなと思うのは、
プレゼンテーション
ですかね
資料出来た、スライド出来たぞー
よーしプレゼンだ!ってなるのですが
いざやってみると途中から自分で
コイツ、何話したいんだ
ってなります。難しいですよね・・・
そんな私みたいな方に朗報!
PREP法(プレップ法)を使うとうまく話せます
P OINT=ポイント、結論
R EASON=理由
E XAMPLE=事例、具体例
P OINT=ポイント、結論を繰り返す
パソコン活用講座で教えていただいたのですが、
最初に結論を言うことで頭の中が整理されそうですね。
うんうん
みなさんもプレゼンテーションをする時は
ぜひ参考にしてみて下さい
それではこの辺で失礼します<(_ _)>
【6月9日】担当:酒井
こんばんは。テスト勉強に追われている酒井ですっ!!
最近テストがいくつかの講義であって、疲れました~
初めての大学の試験。
高校と全然違いました!
解答用紙はレポート用紙みたいな紙だけで、そこに解答を記入する形でした!
メモ書き持ち込み可の試験や電卓使用可の試験など講義によって色々違いますが・・・
今日も高分子物理化学基礎のテストやってきました!!
前日に焦って勉強しましたが、出来はまずまずかと・・・
でも、勉強はやはりコツコツと前もってやるべきですね・・・
反省です(T-T)
皆さんはちゃんと勉強コツコツと出来ていますか?
私みたいにならないようにしてくださいね~( ̄∇ ̄)
そんな私は明日も2つ試験があり、今から勉強します(泣)
では、今日はこの辺で失礼します(^_^)/~~
【6月8日】担当:こまざわ
いやー雨って嫌ですね
心まで暗くなりませんか?
なりますよねそうですよね!
そこに中間テストが重なり…
5月病ならぬ6月病にかかってます(笑)
昨日さっそく第2外国語であるフランス語のテストがありまして
まあやらかしましたよね。
授業はとっても楽しいんですけどね。
ここで!1つ!
すぐに使えるフランス語を教えます!
Coucou(ククー)
という言葉で
これは友達同士などで使われる軽い挨拶です!
なんか可愛いですよね(´ω`*)
ぜひ友達に使ってみてください!
それでは今日はここら辺で
Coucou!
【6月7日】担当:佐藤
こんにちは!!
暑さ寒さの安定しない今日この頃、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
私は最近眠れない日々を過ごしています…。
なぜかといいますと…。
レポート地獄!!
ホントに困ったものです(涙)
後期の履修はレポート少なめの授業にするもんっ(ノД`)・゜・。
今日も明日も明後日もレポートがあります…。
嗚呼、頑張らねば(笑)
それではみなさんまた会いましょう(‘ω’)ノ
【6月6日】担当:矢野
お久しぶりです。矢野です。
昨日は起きたら8時30分で、必死にチャリ漕いだら日曜日だったという古典的ギャグをやらかしました。
これだけでも十分に恥ずかしいのですが、実はもうひとつやらかしたことがあります。
それは、基盤教育科目の「水と水溶液の化学」という講義の中間テストが今日あるということを、昨日の夜に思い出したことです。
この講義は高校生の頃にならう電子配置などの化学の基礎知識についての、より正確な内容を取り扱うものです。
私の所属する医学科では「水と水溶液の化学」と一部の内容が重複している「基礎生命科学」という講義があるのですが・・・!
実はこの講義、3週間ほど前に終わっているのです(^^;)
内容が被っているので安心していたのが裏目に出てしまいました。
とりあえず、昨晩は真面目に勉強しましたがどうなることやら・・・
私のようにならないように、みなさんもスケジュールの確認は怠らないようにしましようね!
【6月3日】担当:浅沼
早いもので、もう6月ですね...
私の友達は劇団めざましどけいという山形大学のサークルに所属していて
7月15日、16日に公演があり新入生も出演するようで稽古を頑張っているようです
時の流れって早いですよね
個人的な宣伝はさておき、普段私が受けている講義について紹介していきたいと思います(^^)
「博物館概論」という講義です
講義の中で博物館で働く学芸員の方のお仕事や、博物館の役割について学んでいて、
毎回業界の裏の顔も垣間見る事が出来て楽しいです!
みなさんもぜひ気分転換に山形美術館、加茂水族館等博物館に足を運んで
みてはいかがしょうか?
ではこの辺で失礼します<(_ _)>
【6月2日】担当:酒井
こんにちは。
今回初投稿の酒井望です。
大学に入学してはや2ヶ月が経とうとしています。ようやく1人暮らしにも、90分という長い講義にも慣れてきて楽しい大学生活を送っています!
友達ともたこ焼きパーティーしたいねという話で盛り上がっていますが・・・
来週からついに初めての中間試験が始まります(;゜ロ゜)
初めての試験なので不安です。
危機感はばっちり感じていますが、なかなか勉強できていません。
料理に洗濯、掃除・・・
1人暮らしは何かと忙しいです。
同じ日に2つも3つも試験があると大変です。
大学は自分で時間割を組めるので、試験がある講義を同じ日に履修しないことをおすすめします!!
空きコマやすきま時間に勉強してテストに臨めるように頑張ります!!!
では、今日はこの辺で失礼します!
【6月3日】担当:笹原
こんにちは!
最近暑くなってきましたね…
山形大学は山形駅から少し離れた場所にあります!
歩くといい運動になるけど、荷物が重い日はツライ…そんな距離です( ̄  ̄)
ですが山形大学には専用のシャトルバスというものがあります…!
毎日電車通学をしている私は、このバスに大変お世話になっています!
山形駅〜小白川キャンパス、清明寮〜小白川キャンパスで運行しています!
こちらがそのシャトルバスです。
山形市にお住いの方は道路などで見かけたことがあるかもしれないですね!
専用のチケットを購入して乗ります。なんと片道100円で乗ることができるんです!定期券も購入できます!
これからどんどん暑くなってくるので、ますますこのバスにお世話になることになりそうです…( ̄  ̄)
それではこの辺で〜!
【6月1日】担当:岩田
こんにちは、いつ寝坊をやらかすか危うい岩田です(゜゜)
そしてついに6月になりましたね!私は6という数字はそこそこ好きですね!あの丸いフォルムとか!
ところで自分は理学部の地球環境学科に属しているのですが、今週末には「フレッシュマンキャンプ」 というものが待機しております
フレッシュマンキャンプとは?→特定の場所の地形・地質を観察したりなどを行うフィールドワークなのです!
今年は蔵王火山に行きます(^o^)丿
はじめてのフィールドワークですが、先輩によりますと大変楽しいそうなので大変楽しみです!
それではこの辺でー(‘◇’)ゞ
【5月31日】担当:松谷
はーいどうも!
火星が肉眼で見られるということでテンションが上がっている松谷です!
本日2016年5月31日はスーパームーンならぬスーパーマーズが観測される訳です。
19時30分以降に空を見上げれば火星が見られるかもしれません。
実は火星が地球に接近するのは2年2ヶ月に一度あるとか…。
しかし今回の距離まで近づくのは約10年ぶりだそうです。
一応一週間ほど空の同じ位置に見られるので今日見られなくてもチャンスはあるようです。
これ山形大学関係ないですね。
以上火星が見たくてレポートが捗らない人間でした。
ではでは。
【5月30日】担当:伊藤
最近楽しくないですね、試験が近いからですね。
私、物理から逃げるために化学科に来たというのに・・
楽しいキャンパスライフを物理に掲げる人生なんて嫌だあああ!!!
あ、試験前といえば!!掃除ですよね。掃除。
掃除がはかどるはかどる!!
これ、科学的に証明されているらしいですからね、興味深いです(*^_^*)
私は、試験期間のたびに新しい趣味を見つけてしまう癖を直したいものですね笑
ではこの辺で~~<(_ _)>
【5月27日】担当:佐々木
みなさんこの絵何が描かれているかわかりますか!?
どうでしょう?
おそらく多くの人は”ボトルの中に人が描かれている”と思ったのではないでしょうか?
ほんとにそうですか?? よーく目をこらして絵を見てみてください…
ほら、見えてきませんか……??
なんとこの絵のボトルの中には9匹のイルカが描かれていたんです!!!
言われてみれば”あー!確かに!!”と思いますよね。
このような”視点を変えて物事を見る”ということを主眼に置いた講義が山形大学にはあるんです!
金曜日の1コマ目の”相対論で学ぶ多角的な視点”という講義なのですが
この講義を受講し始めてから
様々な視点から何かを考えるって面白いなと思うようになりました。
多くの視点から物事を捉えられるようになると、何か新しい発想が浮かんで来るかもしれませんね!
今回はこの辺で!ではまた。。
【5月26日】担当:笹原
こんにちは!
突然ですが、みなさんは地域教育文化学部についてご存知ですか?
つまり一体何をしている学部なんだろう?と思う方が多いかもしれませんね…( ; ; )
地域教育文化学部は8つのコースに分かれていて、それぞれコースごとに学んでいる内容は全く違います…!
私はそのコースの中の「音楽芸術コース」というところに所属しています!
通称「音科」と呼ばれています!
ちなみに「スポーツ文化コース」は「スポ科」、「システム情報学コース」は「シス情」など、学生の中での呼び名がそれぞれあるのです!
音科について一言で簡単に説明すると、小さな音大、です!山形に音楽を専門的に学べる学部(コース)があることは、あまり知られていないかもしれないですね…!
素敵な演奏をする先輩や同級生、後輩に日々刺激を受けています!中・高の音楽の教員免許も取得できます!
音科の学生は基本的に練習室がある、地域教育文化学部一号館の建物(通称:音棟)に生息しています!まるで第二の我が家のようです…!笑
空きコマも基本的にこの音棟で練習したしおしゃべりしたりしています!
演奏会などもたくさん開催しているので、ぜひ足を運んでみたください( ´ ▽ ` )ノ
【5月25日】担当:こまざわ
不安が現実に…
ついに遅刻をかましましたこまざわです
やらかしたぁぁぁぁぁぁヽ( ;´Д`)ノ
まあそんなことはおいといて、
新入生の人たちは今週健康診断ですね。
日頃のたるみが数字として表れる、
そんないやな時期が来てしまいました…
みなさん心の準備は出来ていますか?
私的にはでぶ確定なので
もうどうにでもなれって感じです(ノ`∀´)ノ ⌒.、●~
皆さんにとっていい結果が出るといいですね!
また最近急に暑くなったりして体を崩しやすいですが
体調管理にはお気をつけください( ´ ▽ ` )ノ
さようなら!
【5月24日】担当:佐藤
こんにちは!!
最近全国がHOTみたいですね…(;´・ω・)
ほんとヤメテ!!
もう太陽さんには少し休んでいただいてですね…
と、余談はさておき(笑)
皆さんは中間テストの準備はできていますか?
私はレポートにサークル、プレゼン、バイト…
ヤバいです^^
大学生ってヒマヒマ言っているわりには時間足りないです
これはちょっと頑張らないとですね!!
皆さんも一夜漬けにはならないよう今から頑張りましょう(‘ω’)ノ
【5月23日】担当:伊藤
こんばんは、初投稿の伊藤です。
これからどうぞよろしくお願いします。
昨日、「世界から猫が消えたなら」見てきました。
心が綺麗になるので本当おすすめです!
最近猫ちゃん見てないな・・・
私、こう見えても方向音痴ではない(!)ので、一緒に探しにいきましょうー!
明日は火曜日、今週も残すとこ4日!!
って思えば短い感じしますよね!がんばりましょう!!
ではさようなら~
【5月20日】担当:佐々木
初めまして!
今回初投稿させていただきます佐々木です
よろしくお願いします(^^)/
私事ですが、つい先日ずっと気になっていた “ガトーフレーズ” というお店で食事をしてきました。
店内はとても落ち着いた感じかつおしゃれでとっても良い雰囲気でした(^o^)
私はアサリのクリームパスタを食べたのですが、これがほんっとにおいしくて
また今度行こうと思ってます!
この店でクラス会をやったところもあるみたいなので
クラス会を企画中であれば是非検討してみてはいかがでしょうか!?
ちなみに “ガトーフレーズ” とは、フランス語で “イチゴのケーキ” という意味だそうです!
今回はこの辺で、これからもよろしくお願いします!
【5月19日】担当:笹原
こんにちは!
皆さんは猫はお好きですか?
小白川キャンパスには猫がたくさんいます…!
小白川キャンパスの居心地が良くて、住み着いてしまったのでしょうか…キャンパス内を歩いているとよく遭遇するのです。運が良けれは、触らせてくれます!
猫好きの私はいつもキャンパス内の猫たちに癒されてます(^ω^)
そんな猫たちの写真を撮って皆さんにも紹介しようと思っていたのですが、探すといないんですよね〜これが…
写真が撮れたらまた紹介しますね!
【5月18日】担当:岩田
こんにちははじめましてー!
一年の岩田と申します
山形大学に入学してから2分の3カ月ほど経ちましたが、未だにキャンパス内で道に迷います(´_ゝ`)
最近は、空き時間に適当にキャンパス内をさまようのが楽しいです。
でも散歩してると眠くなってくるんですよね
なんとか方向音痴と眠気をなんとかしながら頑張りたいと思います…
よろしくお願いします(゚Д゚)ノ
【5月17日】 担当:松谷
はーい!どうも初めまして!
ちょうど一ヶ月前にベッドから滑落して顎から出血して、傷痕が残っている松谷です。小白川で顎に傷痕があるひょろひょろしたのがいたら私かもしれません(笑)
さて最近は山形市では最高気温が25℃以上の日が多くなってきましたね。
最高気温が25℃以上といったら夏日ですよ!夏日!
四月の肌寒さがウソのようですね。体調にはお気をつけてください。
先日YUM内でスポーツ大会なるものを行ったのですが、きっと誰かが記事にしてくれるでしょう!きっと誰かが!
私は滑ってました。物理的に。これに関してはスポーツ大会の記事で。
今回はこんな感じで!
これからよろしくお願いします。
【5月16日】担当:矢野
ここしばらく暑い日が続いていますね。
暑いと辛いものが食べたくなりますよね!
最近、私は激辛料理が名物のお店に足繁く通っています。
それは、YUM!の過去記事でも紹介している東雲亭というラーメン屋さんです。
ここには追加料金を払うことでラーメンにハバネロを追加できるというサービスがあります。
今のところ1辛、3辛ときて、次は5辛に挑戦しようと思っています。
最終目標は10辛まで食べ切ることです。
5辛以上を完食するとお店の壁に名前が張り出されるようで、YUM!の先輩方の名前もところどころに見いだされます。
そこに私の名前も連ねんとして今後も挑戦してゆきます。
【5月13日】担当:浅沼
こんにちは(^^)
今日は待ちに待った金曜日ですね!!
五月病気味の方も2日間十分に休んで元気を取り戻してほしいです!
今回私はまだ、2回目の投稿なので拙い文章ではありますが最後まで
読んでいただけたら嬉しいですm(_ _)m
さて、ここ1週間で変わった事といえば自動車学校の申し込みをした事ですかね。
周りの子達もぞくぞくと通い始め、私もそろそろ…と思い申し込みました
が、ワタクシ自転車を運転している時かなりフラフラです(笑)
ですから自分でも正直自動車を運転をしている姿を想像できません(._.)
でも、取り敢えず人様に迷惑をかけないように人並みに運転が出来るようになりたいと思います(-_-;)
大学との両立頑張ります…
【5月11日】担当:こまざわ
おはこんばんにちはー!
はじめまして!
新部員1年人文法経政策のこまざわです!
これからよろしくおねがいしますぅ!
5月の中旬!ということで大学にも慣れて中だるみしてます(:3_ヽ)_
1コマ目のだるさははんぱないですよね…
二度寝三度寝で毎朝遅刻しかけてます(笑)
一人暮らしなので起こしてくれる人はいないし…
一人暮らしっていざやってみるととても大変ですよね。
掃除、洗濯、自炊、NHKの集金、etc…
個人的には食器洗いが一番いやですね(`・Д・´)
とりあえずめんどくさいのでw
次の日とかに後回しにしちゃうので
代わりにしてくれる方を募集してます(笑)
まあこんな感じでこれからも
緩く書いていけたらいいなと思っています!
改めてこれからよろしくお願いします!
【5月10日】担当:佐藤
こんにちは!
初めまして、一年生の佐藤といいます!^^
山形に引っ越してきて約一か月!
GWもついに過ぎ去りまた家事に勉強にサークルにと忙しい日々がやってきますね!(^-^;
GWで夜更かしや寝坊など生活の乱れがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
1コマ目を寝過ごした…^^;
…なんてことのないように、生活習慣を整えましょう!
そういえば5月は健康診断がありますね…
ダイエット中の私としましてはまずい結果が出るのは避けたいところ… (´Д⊂ヽ
誰か魔法でサクッと痩せさせてくれませんかね(笑)
さて、この記事は私の初記事となったわけですが…
まだまだ山大に関して知らないことだらけなので、これから新たな発見や驚きを
記事にしていけたらいいなと思っております!(#^^#)
未熟ではありますが、先輩方に教わりながら頑張ります!
これからもよろしくお願いいたします<(_ _)>
【5月9日】担当:矢野
GWも終わり今日からまた通常授業ですね。
早くも来週には専門科目の方でテストがあるのですが、ブルーにならず楽しいことを考えてゆきたいものです。
楽しいことといえば、そうクラス会です!
私はクラス代表のFANになったので、折角だしクラス会を開催しようと目論んでいます(^∇^)
しかし、クラスのみなさんもサークル、バイトに自動車学校と忙しいのか、なかなか都合がつきません。
そうとはいえ、あきらめる訳にはいきません!少なくともクラスの半分は来てくれるよう準備万端でのぞみます!!
決意を新たに今週も頑張っていこうと思います。
【5月6日】担当:浅沼
連休明けの授業、お疲れ様です<(_ _)>気分が落ち込みがちだとは思いますが頑張っていきましょう!
私も入学してから早1か月、生活に慣れずかなりげんなりしております(笑)
教室が分からず同じ場所をグルグルする行動が最近やっと少なくなってきました。
それでもなお、まだ解決していないのが、味噌汁問題です…
食堂をよく利用させていただいているのですが、会計まで運ぶ時、必ずおぼんに少し味噌汁をこぼしているんですよね…もう食べる頃にはおぼんがビチャビチャです(;_;)
目指せビチャビチャ卒業!次の更新までには卒業します!!
【5月2日】担当:矢野
みなさんGW前半は楽しくお過ごしでしたか?
今日は平日、授業ですね・・・
でも、今日を乗り越えたら三連休なので頑張りましょう!!!
私はGW後半に帰省するつもりです(^0^)
久しぶりの新幹線、入試以来です。
ではでは、GW明けにまたお会いしましょう。
【4月28日】担当:笹原
こんにちは!
今日は久しぶりに雨が降りましたね…!
最近は暖かかったのですが、今日は厚着です(ー ー;)
突然ですが、私は飲食店でアルバイトをしています!
最近、レジを担当することが多いのですが、お釣りをさりげなく募金箱に入れていってくれるお客さんが予想以上に多くて、びっくりしています!
私もそんな素敵な人間になりたいな〜と思いました!
ということで、まずは生協コンビニで実行してみようと思った今日この頃でした。
目指せ一日一善…!
【4月21日】担当:高橋
皆さん、お久しぶりです(‘ω’)ノ
YUM!小白川支部、いよいよ本格的に活動開始していきますよ~!
YUMにも個性豊かな新入生が多数加入し、ただでさえ狭いYUM部屋はますます人口密度が増したように思います笑
若い!ですね!新入生!
二年生になったということで、新年度も気合入れて頑張っていきたいですね~!
授業は専門的な科目が多くなり、基盤教育が恋しい今日この頃です。
六法を持ち歩くのは、キツイですね……肉体的に。
2023年5月11日
2023年4月24日