yumstaff

受験生の皆さんへ 参考になるようなならないような受験体験談

受験案内, 小白川支部 No Comment
Reading Time: < 1 minute

山大では推薦入試も終わり、この時期になると受験生の皆さんはセンター試験まで○○日‼という焦りや不安が日に日に高まってくることでしょう。 

今回は去年受験を経験したYUMメンバーの体験談のようなものを書かせていただきたいと思います

といっても、輝かしい劇的ストーリー!というわけではありませんよ。

かなり平凡なものです。しかし少しでも皆様の参考になれば……。

 

IMG_0587.JPG

ここでこの記事を書いているYUMメンバーの簡単な自己紹介をします。 

・人文学部法経政策学科1年・女

・「受験は団体戦だー!!」がモットーの高校出身

・山大には二次試験(英語)でなんとか合格

・宮城県出身、現在は山形で一人暮らし

・数ⅡBとは仲良くなれなかった……

 

☆勉強法など

よく、登校中の隙間時間に単語帳や参考書を読むという方が多いと思いますが、私の場合は、自転車通学を毎日片道50分していたので、それはできませんでした!

自転車のカゴに参考書のページを開いて入れるという荒業をしようと企みましたが、道路状態がかなり悪いので、カゴから飛び出してしまい断念しました。

 

じゃあ英語のリスニングをしよう!と思ったのですが、イヤホンしながらの運転は、警察のお世話になるのが怖くてしませんでした。

あと、私のウォークマンにリスニング教材を入れる容量が残っていませんでした。3GBしかなかったんです。

ではどうしたか、というと。私の通学路の場合、だいたい道のりの半分は車通りが激しくても人通りが全然無いような道だったので、喋っていました!

数学の公式、古典の文法、英単語、などなど……。

自転車に乗りながらぶつぶつ一人で何かを呟いている、傍から見れば完全に不審者です。たまーにランニングしている人とすれ違う際は冷や汗が出ました。

ですが、暗記力には全く自信がなかったので、今日勉強したことをその日のうちに繰り返すのは意味あることだったと思います。

また、その道路を通る友人と帰るときは、一緒にゆっくり自転車をこぎながら、問題を出し合っていました。あと、「あの子大学決まったって~」「合格判定やばい笑」などの会話なども……。

 

 

 

☆体調管理など

受験において、体調管理はとても重要だと思います。

どうして風邪やインフルエンザの流行りやすいこの時期に、こんなに重要な試験を!と何度も思いました……。

私の場合、手洗いうがいは毎日続けていました。

教室に咳をしている人がいたときは、特に念入りに。

あと、私の風邪は喉からくるので、勉強中にのど飴をよくなめていました。

乾燥も怖かったので、寝るときは濡れタオルなどを枕元に置いておきました。

それと、一番気をつけなければいけないのは、試験本番ですね。

試験当日といえば、絶対に休めない日ですから、多少体調が悪くても無理をしてでも試験会場にやってくる人が必ずいます。

その人から自分が風邪をもらってしまうことも考えられます。

入試が立て続けにある、という場合は要注意です!

風邪をひいていなくてもマスクはしましょう。

私は微熱があるときに学校で模試(国語)を受けたことがあるのですが、何度文章を読んでも頭に全然入らず、逆に考えすぎてどんどん頭が痛くなったという経験があるので、皆さんも無理はしないようにしてくださいね。

 

 

 

☆試験当日のことなど

私は、家より少し遠い某私立大学でセンター試験を受験しました。

文系、理系で分けられ、さらに選択科目別で会場を分けられたと思います。

座席は、名前順なので高校もばらばらです。

もしかすると、知っている人が会場に誰もいない!ということもありうるので、自己責任で行動できるように、事前にしっかりと下見をしておきましょう。

私の場合は、同じクラスの友達がいたので一緒にいましたが、基本的に一人で行動できるように構えておいた方がいいですね。

会場では中学校以来のクラスメイトとの思わぬ再会がありました。

やっぱり久しぶりに会うとうれしいものですね。

話はそれまして、山大の二次試験の際にも中学校時代の別の友人と再会したのですが、彼女はよく喋る人でして。

試験前の学生控室で、私に勉強させる時間も喋らせる暇も与えず、ひたすら彼女の修学旅行の話を聞かされました!(笑)

いや、おもしろかったんですけど、なぜ今!?と泣く泣く聞いていましたね。

とにかく、久々に会った友達とは、なるべく試験後に語り合いましょう!

終わった科目は引きずらない!ということも大事です。

次の科目のことだけを考えていきましょう。

ただ、鬼畜難易度だった数ⅡBが二日目の最後の科目だったので、それだけはその日引きずりまくりました笑 吹雪の中、友達と嘆きました……。

でもセンター試験が終わってしまえば、大きな山を一つ越えたので、少し楽な気持になれます。まだ私大入試や国公立二次試験も残っていますが……。

 

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

今まで色々書き綴ってきましたが、一番大事なことは、受験が終わった時にやり切ったぜ自分!と思えるように全力を出すことだと思います。

ただ、我慢のし過ぎも禁物です。

小さな目標を日々立てて、達成できたら自分にささやかなご褒美(見たい番組を見るとか、好きなおやつを食べるとか)をあげることも大切です

受験終わったらやりたいこと・欲しいものリストも作っておきましょう!

私は二次試験終わった後にポケモン買いました笑

 

皆さんがあと数か月、後悔しない受験生時代を送れますように!

 

あ、高校生という肩書もあと少しですからね。

今のうちに思う存分フル活用してくださいね(*’▽’)

Related Posts

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


YUM(ヤム)!

私たちYUM!は山形大学の学生広報部です。大学の魅力を伝えるために活動しています。

↓取材依頼・入部希望など
なにかありましたらこちらからどうぞ!
email: yum_yamagatamagazine@yahoo.co.jp

サイト内検索

アーカイブ

twitter