報告が遅くなってしまいましたが、去る4月5日(土曜)、小白川キャンパスの新入生歓迎フェスティバルに行って参りました!
米沢で学ぶ私たちですが、今回は出張記事と言うことで、この新歓フェスの様子を工学部生的視点でレポートします!
開始時刻前より少し早く来て構内を回っていたのですが…
準備に勤しむ人々で活気にあふれていました。これはフェス開始が楽しみ…!
引き続き構内を歩き回っていたらこんな物が。
山形大が誇る漫画家、冨樫義博先生の作品を模したモザイクアートです!
近寄ってみるとこんな感じ。かなりの力作…!
そんなこんなでフェス開始時間がやって来ました。
少しずつ人が増えていきます。
ステージでは順次発表が行われていきます。通りかかったときに、ちょうど花笠サークル四面楚歌が踊りを披露していました。
さて、ここからは(主に私の独断による)新歓フェスで見つけた面白いものシリーズをお送りします!
仮装やら何やらでやたら目を引く方々に写真を撮らせていただきました。それでは張り切っていきましょう!
まずはパンダ。誰がどう見てもパンダですね! 少林寺拳法部のこの方、撮るときにノリノリでポーズを決めてくださいました。
お次はカオナシとメイドさん。漫画研究会のお二人ですが、なかなかシュールな組み合わせ。
ソフトテニス部。ルイージとグルーミーに扮しています。写真には写っていませんが、会場内にはちゃんとマリオもいました。
右の方を後ろ姿でくまモンと勘違いしたのは内緒。
テコンドー部よりテコン熊。オリジナルキャラクターでしょうか? 帯にはしっかり彼の名前が入っています。
劇団めざましどけいにはピカチュウがいました。公演ポスターを持ってパシャリ。
さてさて、ここまでお読みくださった方の中には
「工学部生的視点とか言っておきながら工学部っぽさがさっぱり無いじゃないか!」
と思った方もいるかもしれません。しかしご安心を。今回、小白川キャンパスのサークルに参加している工学部生に話を伺ってきました!
上に掲載している劇団めざましどけいの写真の左に写っている方、実は工学部で学びつつ小白川のサークルに参加しているのです。
工学部の学生でも、やる気さえあれば充実した活動ができるようですよ!
最後に、私が大きく衝撃を受けた展示を紹介します。
新歓フェス中、いくつかの文化部は大学会館で作品展示を行っています。個性的な作品が展示されている中、書道部展で見つけたある作品に目を奪われてしまいました。
こちらの作品です!
左の作品は都道府県の名前で日本地図を描いたもの、右の作品は鳥の名前で鶴を描いたものです。
このふたつの書を書いた(描いた)丸山昴さんに、作品と一緒に撮影させていただきました。
丸山さんは工学部を卒業されたそうで、これらは在学中の作品とのこと。
近づいてみるとこんな感じ。実際に見てみると本当に力強い字で、圧巻です…。
丸山さんをはじめ書道部の皆さんに、作品についての話や活動についての話などを伺ってきました。
とても興味深い話をお聞きでき、いっそ「書道部インタビュー」といった形で単独記事を書きたいくらいなのですが…!
今回はここまでにしておきます。もしまたお話を伺う機会があれば、ちゃんとメモの用意をしていきたいですね…。
(;- -)
最後に、展示されていなかった作品をひとつ見せていただいたので掲載しておきます!
* * *
今回、自分自身楽しみながら小白川新歓フェスに参加してみたのですが、工学部生の活躍も知ることができ大変有意義な一日になりました。
取材、写真撮影に快く応じてくださった皆さん、本当にありがとうございました!
2023年5月11日