こんにちは!
YUM農学部支部ですヾ(*´∀`*)ノ
この間いつものように農学部内の掲示板を見て回っていたところ
こんなものを見つけました。
弁当の日ver.山大農学部とは……。
九州大学で行われていた企画を参考に、テーマを決めて、手作りの料理を一人一つずつ持ち寄って皆で食べる。
という企画らしいです。
なにそれ、食費が浮くおもしろそうな企画じゃないですか取材させてください!
というわけで取材okですワーーイ!
いや、待て
トマト?
トマト!?
実はワタクシ古今東西、人が食えると仰るものならイナゴの佃煮だろうがマグロの目玉だろうがなんでも食する男でありますが、
唯一食えないものがトマトでありまして、一度料理に混入したトマトを口にしようものならその後二日は下を向いたまま顔を見せず、そのまま顔が地面に落ちてしまうのではと心配されるほどのトマト嫌いなのです。
ええ、なんというかアレですよ。野菜のくせに最近フルーツみたいな顔をして生鮮コーナーに並んでるあたりとか(言いがかり)甘いと思いきや突然後頭部を打ち抜かんばかりのあのエグミ(意味不明)とかがなんかもう許せんのですよ。
すいません。取り乱しました。
とはいえ取材を請け負ってしまった手前「トマト食べれないのでやっぱ取材ムリデース」なんてことは口が裂けても言えません。
では逆に考えて
この際トマトを克服してしまえば良いのでは
という結論に到るワタクシであります。
そして当日の6/20日
対トマト用(謎)トマト嫌いにやさしいトマトリゾットを携え意気揚々と会場である二号館1階地域計画研究室に向かいました。
え?
めっちゃ作ってらっしゃる!!
もはやお弁当じゃないじゃないですかーっ!
というかこの研究室料理道具揃いすぎじゃないですか!?
冷蔵庫に電子レンジはおろかガスコンロまでそろっているなんて……。
もうここで生活できるじゃないですか!!
そうこうしている間に料理が出そろいました
圧巻です!!
一人暮らしをしているとみることのないような量と種類の料理です。これはすごい。
いただきます。
さて。この弁当の日。テーマが「トマト料理」だけあって全体的に色が赤いのです。
うぅ。負けるな自分!
トマトっぽさの無いパスタから少しずつ攻めて行きます。
どれもとてもおいしかったです。パスタ、スープ、野菜煮込み(?と攻めて行き
ついにラスボスです。
これは、ガチトマトです!!
おそるおそる箸を伸ばし、一切れつまみ口に入れます。
柔らかな甘味の後にあの独特のエグミが……
来ない?
あれ?おいしい?
トマト美味しいじゃないですか!
トマト美味しいじゃないですかっ!
こう、上に控えめにかかったチーズがトマトのエグミを絶妙に打ち消しているんですよね!
いや本当においしい。世の中のトマトが皆こんなに美味しいならばきっと僕はトマトを好きになれるはず!
トマト料理、美味しゅうございました!
残った食材は次の日の研究室の方のお昼ごはんになるとか。
次回の料理は「大豆を使った料理」だそうです。また取材させてくださいっ!
2023年5月11日