miyu

【告知】NPO市民団体と学生との交流会~復興ボランティア支援センターやまがた

イベント No Comment
Reading Time: < 1 minute

「3.11」後の山形県は、救援物資や支援者の中継地点として、また、特に福島県からの避難者の受け入れでも大きな役割を果たしてきました。

「復興」も原発の「収束」もまだまだ途上である一方、熊本震災のような天災による災害が頻発しています。

これからは誰もが、時に被災者として、あるいは支援者として災害に対処していくことになると思います。

 

今回は、

復興支援など社会的課題に取り組むNPOセクターの役割とマネジメント

-ボランティアとは?NPOとは?中間支援センターから見えてくるもの-

というテーマで結城健司さんをお招きし、緊急支援、復興支援の活動を市民の立場からサポートする活動をされてきた「復興ボランティア支援センターやまがた」の活動をお話しいただきます。

「復興ボランティア支援センターやまがた」についてはこちらです。

 

日時:7月4日(月)5コマ目(16:20~)

場所:山形大学人文棟1階101教室

参加費:無料

 

力になりたいけど何をすれば良いのかわからない・・・。

そもそもボランティアって?NPOって?

復興ボランティア支援センターやまがたは、支援活動の情報提供やボランティア、支援団体の相談受付・交流促進・情報交換の場も提供しています。

 

学年・学部、大学を問いませんので、興味・関心のある方は、ぜひ行ってみてはいかがでしょうか?

 

Related Posts

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


YUM(ヤム)!

私たちYUM!は山形大学の学生広報部です。大学の魅力を伝えるために活動しています。

↓取材依頼・入部希望など
なにかありましたらこちらからどうぞ!
email: yum_yamagatamagazine@yahoo.co.jp

サイト内検索

アーカイブ

twitter