第2回知財サロン開催!
大学コンソーシアムやまがた「ゆうキャンパス」は、知財・知恵で公益・地域活性化に貢献するため、今回の企画「知財サロン」を開催するようです。
詳しくはこちらへ。
「大学コンソーシアムやまがた」第2回知財サロンを開催します!
(お申し込みが必要です!ご注意下さい!)
今回の企画は具体的には、知財・産学官連携の観点から、特に公益性との関連について話題提供者の方から話題を提供して頂く、というものです。
またそれだけでなく、その話題を基に皆様の自由な議論をして頂く事で、具体的な教職活動および産学官連携の参考にして頂く事を目標としているようです。
———————————————————————————————–
日時 2010年6月16日(水)
13:00~16:15
場所 東北公益文化大学 酒田キャンパス ホール一階、中研修室
(東北公益文化大学へのアクセスはこちら)
対象 大学コンソーシアムやまがた加盟組織・職員、教員、院生、学生、公益・知財・産学連携にご関心のある方。
定員 80名 (定員に達した場合、申し込みを締め切らせていただきます)
スケジュール
13:00
開会 (進行:大学コンソーシアムやまがた事務局)
13:05~14:15 (質疑応答10分)
「大学研究と知財・産学官連携に関する一私見 ―公益的研究と知財・産学連携―」
話題提供者:前田 裕司
(大学コンソーシアムやまがた知的財産コーディネーター、山形大学大学連携推進室教授)
14:30~16:15 (途中休憩10分 質疑応答10分)
「知的財産制度の公益的活用(知的財産制度の趣旨及び知財による地域活性化事例等)」
話題提供者:天野 斉
(特許庁・企画調査課・知的財産活用企画調整官)
16:15
閉会
———————————————————————————————–
話題提供者プロフィール
天野 斉 知的財産活用企画調整官
1991年3月 東北大学大学院工学研究科前期修了(工学修士)
1991年4月 通商産業省特許庁入庁(審査第四部無機化学)
1996年8月 通商産業省特許庁 総務部国際課 国際情報係長
2000年8月 科学技術庁原子力在外研究員(ニューヨーク大学ロースクール客員研究員)
2001年8月 経済産業省特許庁特許審査第三部金属電気化学 審査官
2005年10月 日本貿易振興機構出向(バンコクセンター 知的財産権部長)
2008年11月 経済産業省特許庁審判部第17部門(無機化学、環境化学)審判官
2009年7月 経済産業省特許庁総務部企画調査課 知的財産活用企画調整官
前田 裕司 知的財産コーディネーター
1)K化学工業:研究開発(30年)知財(8年)
2)H大学知財部門
3)産業技術総合研究所/ものづくり基盤技術支援室
4)H15―H19(5年間/京都工芸繊維大学非常勤講師「研究開発と企業戦略」)
5)大学発ベンチャーで契約法務、特許事務所で明細書の翻訳
———————————————————————————————–
お申し込み方法
こちらのページにあるチラシに必要事項を明記の上、ファックスでお申し込み下さい。
もしくはチラシの必要事項と同じ内容(所属機関名、氏名、電話番号、ファックス番号、e-mailアドレス)を明記の上、メールでお申し込み下さい。
参加申し込み先: 山形大学連携推進室 ホール 枝里子 宛
2023年2月17日
2022年3月4日