2016年1月15日(金),山形大学米沢キャンパスで
「第5回山形大学 学生ロボティクス・メカトロニクスコンテスト」が行われました.
学生たちが手作りのロボットやパソコンで動く一風変わったソフトウェアを持ち寄り,
お互いの成果を競い合っていました.
3つの研究室と山形大学工学部ロボタスティクスから計7チームが出場しました.
球を認識して,アームで掴み,目的地まで運ぶロボットや
特殊な歯車を使って車輪を回して移動する「全方向移動ロボット」といった
いわゆるロボット!な作品だけでなく,
ARマーカーを応用して,折り紙の折り方を教えてくれる「折り紙ガイド」というソフトウェア作品など
ロボットコンテストという枠にとらわれず,様々な作品がありました.
作品の評価は山形大学の教授陣から3名がお越しくださり
各作品に対してコメントや提案をしていただき,
各チームとも新たな発想を得る機会となっていたようです.
最優秀賞には,「折り紙ガイド」を作成したチームが選ばれ,
本人たちも驚きのあまり声をあげていました.
基礎的な勉強も佳境を迎え,今までの学びを用いて様々な技術を作り上げていく
工学部の学生たちの,楽しげな雰囲気に山大工学部の更なる発展を垣間見たロボットコンテストでした.
追記
山形新聞さんで記事にされていました!!
(※2016年1月16日付 山形新聞より引用)
2023年5月11日