yumstaff

1,2年就職セミナーQ&A

イベント
Reading Time: < 1 minute

大学は就職予備校ではない「就職選択支援プログラム進路と仕事を考える」 


当日の就職セミナー講師のお話を、分かりやすくQ&A方式でまとめました!

ぜひご覧ください。


Q 地方と東京の格差の違いは何ですか?

A 就職、職業選択に対する姿勢です。東北は関東に比べて就職活動が遅いです。

 

Q「世の中」が言う「いい学生」とはなんですか?

A いい学生とは、能力×学力×意欲が高い人です。入試ではテストという枠組みで面接というものはあまりなく評価されてきましたが、就職試験では筆記テストというものはない場合がありますが、面接がないことはありません。 

詳細に説明すると能力とは、基礎学力、表現力、個性、リーダーシップなどです。個性とは人との違いではなく、自分をよく知っていることです。

意欲とは、行動力、好奇心、探究心、ビジョンなどです。勘違いしてはいけないのは。行動力、好奇心、探究心はどれだけ持続しているかが大事だということです。

プラス思考はそのままで物事に前向きでいかなることにも前向きに楽しむことができるということです。

少し矛盾しますが、すべてが良いというのがいいのではなく、不足している部分をいかに他の部分で補うのが大切です。

 

Q 面接ではどのようなことを話せばいいですか?

A アルバイトなどで教育係などを任されてリーダーシップを発揮する機会があったりする人がいると思いますが、そのリーダーシップを語るよりも、いかにその役割を果たすのに悩み、心を砕いて、そしてそれによってどんな教訓、姿勢、視点を得られたかを語ったほうがいい。

 

Q 最後に一言お願いします

A 目の前にあるチャンスを生かそう。本気でそれにチャレンジしよう。悩みや失敗こそが大きな財産となる。


就職希望のみなさん、ぜひ頑張ってください(いや、一緒に頑張りましょう)!!

Related Posts

YUM(ヤム)!

私たちYUM!は山形大学の学生広報部です。大学の魅力を伝えるために活動しています。

↓取材依頼・入部希望など
なにかありましたらこちらからどうぞ!
yum_yamagatamagazine@yahoo.co.jp

サイト内検索

アーカイブ

twitter